京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

保健委員会「普通救命講習会」

画像1
 毎年この時期の恒例行事,保健委員会主催の「普通救命講習会(心肺蘇生法)」が行われました。中京消防署員の方を講師に招き,保健委員17名と希望者23名が約3時間の講習を受講しました。みんな真剣に心臓マッサージやAEDの実習に取り組み,今年も消防署員の方から高い評価をいただきました。
 応急手当を必要とする場面に出くわす機会は少ないかもしれませんが,万が一そういう場面に出くわした時に人の命を助けることができるかもしれないと考えると,心肺蘇生法は大切な講習です。来年もこの時期に講習会を実施する予定ですので,今回受講できなかった人はぜひ参加してください。
 なお,この講習を受講したメンバーには「普通救命講習修了証」が発行されます。参考までに,本校のAED設置場所は生徒玄関と保健室前とアリーナの3ヶ所です。
画像2

「ふたご座流星群観測会」

画像1
 ふたご座流星群が極大となる14日,中学生理科部を対象に高校理学部が天体観測会を開催してくれました。観測場所は本校西館屋上のプールサイドです。高校生の先輩によるわかりやすい説明のもと,流星の観測をはじめ,木星や月,すばる等を観測したり,天体望遠鏡の操作を教えてもらうなど楽しいひとときを過ごしました。
画像2

1年EP-A 【MISSION3】スタート!

画像1
 来年3月3日(木)に実施予定の「生徒企画フェスティバル」に向けての取り組みが始まりました。今回のミッションは,「生徒企画フェスティバルで,全員が主人公になれ!」です。この行事は,生徒たちの企画力やプレゼンテーション能力を高める取り組みの一つとして1年のEP-A(総合的な学習)の時間を活用して行われます。
 今日は,事前に行った希望調査をもとにグループ編成を行いました。学級の枠を外し,学年全体の中から同じ目的を持った者同士でグループを組みました。一人一人がアイディアを出し合い,観客を魅了する作品を作り上げてください!
画像2

中京支部PTA「親まなび委員会研修会」

画像1
 昨晩,京都市発達障害支援センター・京都市児童福祉センター医師の田中浩一郎先生を講師としてお招きし,「発達障害への理解とサポート」という演題で講演していただきました。講演では,イラストや映像入りのパワーポイントを使って「様々な脳のタイプ」についてわかりやすく説明していただき,発達障害への理解をより深めることができました。また,お忙しい中,研修会に参加していただいたみなさん,誠にありがとうございました。
画像2

「PTA壁しんぶん」

 先日お知らせしました「京都市PTAフェスティバル2010」が,12月11日(土)に国立京都国際会館イベントホールにおいて盛大に開催されました。写真は「PTA壁しんぶんコーナー」に展示された本校PTAの壁しんぶんです。お忙しい中,製作を担当してくださった広報委員会のみなさん,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

歯科検診を実施しました!

画像1
 昨日・今日と2日にわたり,今年度2回目の歯科検診を実施しました。終了後,学校歯科医の山田香先生から,以下のようなコメントをいただいたので紹介致します。

「今回の検診でも『C(むし歯)』の生徒さんはほとんどおられません。全体的に口腔内の管理が行き届いており,とても素晴らしいことだと思います。しかし,一方で『CO(シーオー:初期むし歯)』は多くみられます。やっかいなのは,このCOを放置したままにしておくことです。初期といえど,健全な歯では無いわけで,COになったのは理由があるはずです。例えば,歯を“みがいているつもり”でも,実はきっちり“みがけていない”などです。COと診断されたら,楽天的に考えて放置せず,一度かかりつけの歯科医で診てもらいアドバイスを受けてください。また,COが進行していないかどうか,半年に一度は経過の観察もしておきましょう。 
 次に,『歯肉炎』の生徒さんが増えていることです。これは歯並びにも原因がありますが,多くは歯ブラシの仕方に問題があります。明らかにまったくみがいていない生徒さんも見られ,口臭もし始めていました。こちらも,かかりつけの歯科医でブラッシングの指導を受けることをお勧めします。また『歯石』も放置しないでくださいね。長期にわたって放置しておくことで,歯が溶けていきます。これは自分で取ることができません。歯石がたまりやすい質の人は,定期的に除去してもらうことをお勧めします。」

とのことでした。受診が必要な場合は,来週早々に『受診勧告カード』を配布します。検診時,一人一人に声は掛けましたが,ご家庭でも声掛けをよろしくお願い致します。
画像2

第13回 京都市PTAフェスティバルのご案内

画像1
 すでに案内プリントでお知らせ済みですが,今週末の12月11日(土)10:30〜15:00,国立京都国際会館イベントホールにおいて「PTA Festival 2010」が開催されます。ステージ発表や展示,活動紹介・体験コーナー,模擬店など盛りだくさんの内容です。本校PTA及び西京高校PTAの壁新聞も掲示されていますので,ご都合の良い時間帯にぜひご来場ください。入場は無料です。
画像2

卒業写真

画像1
 今日は3年生が卒業アルバム用の学級写真を撮影しました。中高一貫校とはいえ,中学校の卒業は一つの大きな節目になります。蘇州・上海研修旅行という大きな行事を終えた今,卒業までこの時期は3年生にとっては高校進学に向けて準備を整える大切な時期となります。特に受験がない分,自分にとって必要な学習に目一杯打ち込める時期でもあります。来たるべき高校生活に向けて,目的意識をしっかり持って有意義な生活を心がけましょう。

スクールカウンセラーだより

画像1
 スクールカウンセラーだより12月号を,各種通信のカテゴリにアップしましたのでご覧ください。なお,生徒のみなさんにはプリントでも配布します。

PTA人権尊重街頭啓発活動

画像1
 12月4日(土),中京支部PTAの人権尊重街頭啓発活動を行いました。洛中小学校において事前学習会を行った後,四条大宮交差点付近にて人権尊重を啓発するメッセージ入りのウエットティシュを配布しました。お忙しい中,参加してくださったPTA役員のみなさん,ありがとうございました。
 PTAでは,これまでも誰もが人権の大切さを理解して行動できるように,街頭啓発活動をはじめあらゆる機会に人権の大切さを呼びかけ,「行動するPTA」として一人一人が尊重される社会の実現をめざして取り組んできました。
 今後ともご協力いただきますよう,お願い申し上げます。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp