土曜学習
土曜学習が本日ありました。呉竹総合支援学校のAさんもいっしょにツリーを作ったりしました。
また,女性会の方からの絵本の読みきかせを聞いたり,びっくりばこを作ったりして子どもたちにとって,とても楽しい1日になりました。
【ひまわり】 2010-12-13 07:20 up!
あいさつ運動
12月9日の木曜日に5年生のあいさつ運動がありました。
3組の5年生2人も元気に「おはようございます」とあいさつをしていました。
【ひまわり】 2010-12-13 07:20 up!
駅員さんにインタビューしてきたよ!
生活科の「よどえきに行こう!」の学習で駅員さんにインタビューをしてきました。「駅員さんになって一番うれしかったこと」「京阪電車の駅は全部でいくつありますか」などたくさん質問がでてきました。これから聞いたことををまとめて、新聞をつくります。どんな新聞ができるか楽しみです。
【2年生】 2010-12-09 18:14 up!
持久走記録会試走(5・6年合同)
6年生と合同で試走を行いました。6年生のスピードを肌で感じて大変よい経験になりました。試走後には,6年生から自分たちが果たせなかった大文字駅伝本選出場という目標をやり遂げてほしいという熱い思いの言葉も贈られました。
【5年生】 2010-12-09 17:14 up!
あいさつ運動(5年)
校門付近に立って,全校にあいさつを呼びかけました。気持ちのよいあいさつの輪が学校中に広がってほしいと願っています。これを機会にあいさつの大切さについてお話し下さい。
【5年生】 2010-12-09 17:14 up!
育成学級3校交流会
納所小・横大路小・洛水中の育成学級で,3校交流会を行いました。学校案内・ツリー作り・各校の出し物など様々な活動をしました。ランチルームでみんなで楽しく給食も食べました。あっという間ではありましたが,子どもにとって笑いの絶えないそんな特別な1日になりました。
【ひまわり】 2010-12-08 19:37 up!
あいさつ運動
今日は6年生の「あいさつ運動」でした。PTAの「キッズ・サポート・ディ」とも重なって、正門付近で「おはようございます。」の連呼でした。6年生がしっかり挨拶することで全校児童の意識を変えていってほしいです。
【6年生】 2010-12-08 18:38 up!
納所3年マダンをひらこう
今、みのりの学習では「納所3年マダン」を開くためのじゅんびを進めています。
「たくさんの人にかん国や朝せんのことをすきになってほしい」と大はりきりです。
ハングル(文字)を使った遊びや、ユンノリ、チェギチャギにチャンゴ。
たくさんのことをみんなでいっしょに楽しもうね!!
【3年生】 2010-12-08 18:32 up!
これは一体・・・?
子どもたちが集まって何やら相談事。
「これ、きっとここを回すんやで!」
「あ、そうか!!何かをまぜるものかもしれん。」
「うしろに〜リットルって書いてある。」
「飲み物を作るのかな?」
昔使われていた道具を見ながら、
何をするときにどんなふうに使われていたのか考えてみました。
【3年生】 2010-12-08 18:32 up!
ついに・・・!!
ついにやってきました!この日が!!
ちょうこく刀。
初めてのことでちょっとこうふん気味でしたが、
はん木のおさえをうまく使って、両手を使って上手にちょうこく刀を使うことができています。
いい作品にしようね!!
【3年生】 2010-12-08 07:44 up!