京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:21
総数:358923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

なかよしクリーンキャンペーン!!

画像1
画像2
画像3
今日は6年生との「なかよしグループ」で下野公園の清掃活動に取り組みました。6年生が指示をだして,1年生と一緒に落ち葉やゴミを集めました。さすが6年生です。1年生をうまくリードして頑張りました。1年生もうれしそう。最後には「たくさん集められて楽しかった。」という感想が多く聞かれました。

はたらき者

画像1
画像2
画像3
そうじ時間におしゃべりが止まらない3ネンジャーが
今日はものすごい「はたらき者」に変身!!

なかよしクリーンキャンペーンで,
なかよしグループの5年生といっしょにグランドのそうじをしました。

「先生,落ち葉がいっぱいや!」
「草を根からぬけたら気持ちいいねん!」
「(いっぱいになったふくろのごみを入れかえるのが)もう6回目やねんで!」

あせをかきながら,鉄ぼうの後ろ,遊具・タイヤの下などの
落ち葉やざっ草をきれいにした3ネンジャーたちでした。

おつかれさま(*^^*)

ころがしドッヂボール!

ころがしドッヂボールも最後の時間になりました。「ボールをとったらすぐに早く投げる」ことを目指してがんばりました。後半は対面形式で,本当のドッヂボールにつながるようなスタイルでやってみました。終わったときには,もっと「やりたい〜。」という声が。また,休み時間にチャレンジしようね。
画像1
画像2

なかよしクリーンキャンペーン

 秋晴れの今日,なかよしグループの友達と一緒に,学校や公園の掃除をしました。袋いっぱいにごみや落ち葉を拾い,みんなの気持ちは,青い空のように心地よくなりました。
画像1
画像2
画像3

第2回なかよしクリーンキャンペーン

画像1画像2画像3
なかよしグループ(3年生)と協力して、今回は納所小学校で清掃活動を行いました。

第2回なかよしクリーンキャンペーン

画像1画像2
なかよしグループ(3年生)と協力して、今回は納所小学校で清掃活動を行いました。

朝のランニング

画像1画像2
6年生は,毎朝運動場でランニングを続けています。5年生も,6年生の胸を借りて勝負を挑むつもりで自主的に走り始めました。

遠くへジャンプ!!

体育で「はばとび」の学習をしています。
かた足でふみ切って,できるだけ遠くへ着地します。
楽しくてたまらない3ネンジャーたちなのですが・・・

とんだきょりを計るまきじゃくにちょっと苦戦(くせん)。
「0を合わせないと!」
「まきじゃくがたるんでるで!」

算数の学習を思い出しながら,ひっしに自分たちで計っていますf(^^;)


画像1画像2

ユンノリで大こうふん!!

国語で「三年とうげ」の学習をしてから,
かん国・朝せんのことを調べてきた3ネンジャーたち。
学習発表会でのいしょうや道具の中にも,
自分たちで調べたことが使われていたのです!!

さて,他にも調べたことが・・・
それは『ユンノリ』という遊び。
日本のすごろくににています。

今日はこのユンノリで大もり上がりでした。

「ユッ」というサイコロのようなもので出た数の分だけ
「マル」というこまを進めていきます。
相手に追いつかれたらスタートにもどらなければなりません。

実は,先日の学きゅうこん談会でも,おうちの人たちがもり上がっていたのですよ。
大人も子どもも,男女も国も関係なく楽しいものは楽しい!!

画像1画像2画像3

フンブとノルブ♪

「今日の1回が,本当に最後の『フンブとノルブ』ですよ。」

こんな言葉で学習発表会の朝をむかえました。
3ネンジャーたちの発表はいかがだったでしょうか?

いつものれん習ならまくがしまっているとおしゃべりが止まらないのですが,
さすがに本番はちがいます。
じゅんびも早く,おしゃべり大すき3ネンジャーがとってもしずか(*^^*)
しんけんな表じょうでした。

大きな声,大きな動き。
用意をするのも,道具を運ぶのも,全部自分たち。
ドキドキしたけれど,さい後までバッチリできました。

6年生が終わりの言葉で『フンブとノルブ』の話をしてくれたときには,
3ネンジャーたちも大よろこびでした。

よくがんばったね(^^)v
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 支部研究発表会 B4校時完全下校 ALT フッ化物洗口
12/8 あいさつ運動(6年) 経理の日 キッズ・サポート・ディ 学校保健委員会 エプロン点検
12/9 (支部駅伝予選会予備日) あいさつ運動(5年) サラム週間(17日まで)
12/10 あいさつ運動(4年) のびのびチャレンジ
12/11 土曜学習9:15
12/13 クラブ活動
PTA・地域行事
12/8 キッズ・サポート・ディ 学校保健委員会 エプロン点検
12/11 PTAフェスティバル
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp