![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:118 総数:586521 |
人権集会(12/7)
1時間目に全校児童が体育館に集まり,人権集会をしました。各学年やクラスより,みんなの周りにあるたくさんの「あったかハート」を交流しました。児童会から人権宣言が発表され,明日も行きたくなる楽しい学校を目指すことを誓い合いました。
山階南小学校 人権宣言 ○みんなで なかよく あそぼう ○やさしく こえを かけあおう ○きもちのよいがっこうにしよう ![]() ![]() スチューデントシティ学習(12/3)
楽しみにしていたスチューデントシティ学習に参加しました。社会の仕組みや仕事についての責任や働くという意味を少し考えることができました。貴重な体験が将来の夢を考える機会となりました。
![]() ![]() ふれあい広場【もちつき大会】(12/5)
暖かい快晴のもと,恒例のふれあい広場【もちつき大会】が開催されました。開会のセレモニーでは子どもたちによる和太鼓の演奏がありまた。PTA・教育後援会・おやじの会などのご協力により,お餅(きな粉・しょうゆ味)がどんどん出来上がり,おいしくいただきました。子どもたちもなれない手つきで,一生懸命餅つき体験をしていました。
![]() ![]() 日本料理に学ぶ食育(12/1)
6年生は家庭科の「まかせてね!きょうのごはん」の学習で,日本料理に学ぶ食育を実践しました。日本料理の特徴である“だし”について考え,旨みを感じました。旬の京野菜(聖護院カブや水菜)を使い“だし”の旨みを生かし食材の特徴に応じた調理法を学びました。日本料理アカデミー会員の瓢亭 高橋義弘様より,ご支援・ご助言いただいて,食事をいただくときの五感・五味の大切さを実感しました。
![]() ![]() みさきの家:4年(10/26)
3日目
退所式の後,鳥羽水族館に行きました。 たくさんの魚たちを班行動で自由に見て回りました。 アシカショーと魚つかみ体験コーナーが人気でした。 昼食は,ハンバーグ定食に人気があったようです。 ![]() ![]() みさきの家:4年(10/25)
2日目その2
メインの活動は,何と言っても「野外炊事」。 スムーズにかまどの準備や材料の準備が進み,班ごとに様々なカレーができました。 泣きながら玉ねぎを切る子,顔を真っ赤にしながら火の番をする子など,がんばり方が印象的でした。一生忘れられない味となったことでしょう。 ![]() ![]() みさきの家:4年(10/25)
2日目その1
午前中に浦山ハイキングをしました。グループ写真を撮った後,遊具で遊びました。山の中の探検は楽しく,見たことのない虫や草花に出会うこともできました。感動! 昼食後,干潮に合わせて宮崎浜で磯観察をしました。潮溜まりには,ヤドカリや小魚をたくさん見つけることができました。太平洋の波は高く,いつのまにか全身つかっている人もいました。 ![]() ![]() みさきの家:4年(10/24)
1日目その2
メインの活動は,何と言っても「キャンプファイヤー」。 火の神が入場後,もえろよもえろで始まりました。 クイズで楽しみ,フォークダンスでみんなの気持ちは最高に! あいにくの小雨で体育館での活動でしたが,思い出作りは十分にできました。 ![]() ![]() みさきの家:4年(10/24)
1日目その1
賢島より英虞湾めぐりをしてなかよし港へ到着。 入所式の後,所員の方より寝具の使い方について話を聞きました。 少し緊張の中,これから始まる活動にワクワクです。 ![]() ![]() 学芸会:1年(11/12)
ろうどくげき「のはらうた」
工藤直子さんの楽しい「のはらうた」です。春夏秋冬,いろいろな野原の仲間が出てきます。小さなありから大きなくままで…。野原の仲間たちのつぶやきを聞いていただけましたか。 ![]() ![]() |
|