模様がえ
校門をくぐったところにある右側の花壇を少し模様がえをし、左側を新に花壇らしくしようと管理用務員のお2人が作業をしておられます。右側の花壇にある第1回卒業生の贈呈品の石碑の周りには芝生を植えて石碑が映えるようにします。また右側も囲いをつくって花の美しさがより鮮やかになるようにして頂いています。花壇に花や芝が植えられる日が楽しみです。
【学校の様子】 2010-12-06 07:42 up!
「ハートフル月間」
生徒会が人権月間の12月を「ハートフル月間」として朝、登校してくる生徒に挨拶をして一日の始めをハートフルにしようと取組をしてくれています。登校して校門をくぐる生徒にその思いがどれほど届いてるでしょうか。
【学校の様子】 2010-12-03 10:07 up!
「優しさ、思いやり」は当たり前
12月は人権月間です。そして12月4日から10日までを人権週間としています。西陵中学校では人権月間の始めの初日に人権講話を生徒全員が聴くことになっています。この人権講話に洛友中学校の大浜先生を講師に招いて障害者問題に関するお話を自らの体験を通してして頂きました。10年前から車椅子で生活をされている大浜先生のお話から「障害者に優しくしようとか、思いやりを持とうとか」言われたり、聞いたりするけれども、障害者に対してだけでなく、どの人に対してでもその事は当たり前のこと。障害者にはその優しさ、思いやりを具体的にしてほしい、というお話が印象的でした。バリヤフリーの意味を考えるきっかけになったのではないかと思います。
【学校の様子】 2010-12-02 08:37 up!
みんな、よく頑張りました。
11月30日(火)午後から福西小学校、竹の里小学校、西陵中学校が合同で落ち葉掃除を展開しました。準備に随分時間がかかりましたが、児童生徒が協力しあって楽しく落ち葉掃除ができました。先だって紹介したイエローカッペトも掃討したというところまではいきませんが、画像のように地面がしっかり見えるまでになりました。何重にもイチョウの葉っぱで覆われていましたので、これで自転車の通行も安全になったのではないかと思います。児童生徒が結集した力はたいしたものです。みんな、よく頑張りました。落ち葉掃除をしている風景写真40枚を学校掲示板に張り出していますので学校にお立ちよりの際はご覧ください。
【学校の様子】 2010-12-01 10:30 up!
学校評価(前期分)
遅くなりましたが、学校評価(前期分)を公開します。「学校評価・評価計画」のカテゴリーの中に掲載していますのでご覧ください。
【学校の様子】 2010-12-01 10:28 up!