京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up22
昨日:57
総数:534406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

鴨川駅伝

12月5日(日)
 穏やかな天候に恵まれ、鴨川駅伝が開催されました。
久我の杜小学校6年生の男子4チーム女子4チームが出場し、ベストを尽くしました。
結果は男子1位女子5位に入賞するという好成績でした。
駅伝は一人ではできません。一緒に走る仲間と苦しい時に支え合って、練習を続けてきた結果です。協力し支えてくださったご家族の方への感謝も忘れずに、これからもがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ケアハウス交流

ケアハウスの交流に行きました。11月30日には3・4組。12月3日に1・2組が行きました。今回は、テーブルゲームをして遊び、3年生から合奏・合唱のプレゼントをしました。
将棋の強い方もおられて,子供たちはとっても喜んでいました。
3年からのプレゼントは、「感動した。」「懐かしいわぁ〜。」と大きな拍手をいただきました。
何度も「ありがとう」と言ってくださったり、最後まで手をふっていただいて、今日はとてもいい交流会になったなと思います。
画像1
画像2
画像3

夢の都大路へ!支部予選,独走V!!

12月2日(木),京都市小学生大文字駅伝大会に向けて,伏見西支部駅伝大会兼大文字駅伝予選会が向島南小学校運動場発着の会場で行われました。
前半,1位2位が激しく入れ替わる展開から,久我の杜小学校は,後半に地力を発揮し,最後は見事に独走で勝利(第1位)しました。
来年2月6日(日)の本大会,都大路が待ち遠しい限りです。皆さんの応援をよろしくお願いします。
画像1
画像2

12月,人権朝会開催

画像1
 いよいよ12月,人権月間です。本日の朝会では人権の大切さについてのお話がありました。とりわけ,普段の生活の中で「ちくちくことば」を発していないかを振り返り,相手の気持ちを考えた「ふわふわことば」が言えるようにすることの大切さを学びました。その後,クラスでもふわふわ言葉の大切さについて話し合いました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 研究発表会
PTA行事
12/11 PTAフェスティバル
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp