京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:47
総数:639945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

かげをうつして

画像1
画像2
画像3
1年生の図工の学習を上京支部図工主任会で公開しました。授業者は本校の図工主任,梅村教諭です。
 本時のねらいは「できた影の形や様子を話し合い,影の形の面白さや形の違いなどのよさを見つける」です。前の時間に写し取った影の形について鑑賞し合う活動でした。
 子どもたちは,先生手作りの水色のベレー帽をかぶって紹介しています。形のおもしろさや友達のよさをたくさん見つけられたようでした。
 京都市総合教育センターから中下主事にも来ていただき,平成23年度の指導要領改定を見越した研修を深めることができました。

外国の文化に親しもう

画像1
画像2
画像3
 4年生では,保護者の方が講師に来てくださって「中国の文化に親しむ」学習を行いました。子どもたちが中国の学校に転校することになったという設定で学習を始めました。
 いきなり中国語でお話が始まりました。みんなは答えることができません。そのとき,子どもであるN君が答えました。言葉の意味はわかりませんが,会話している2人の様子に「すごいなあ。」とみんなの拍手が起こりました。続いて,教科書の「ぼく」という詩を中国語で音読してもらって聞きました。
 食べ物の名前の言い方も教えてもらいました。カレーは「ガリィ」カレーライスは「ガリィハン」と言います。「チャーハン」のハンですね。
 最後にじゃんけんゲーム。「ポンズ,シェイズ,ツァイズ」と掛け声を覚えて,じゃんけんゲームをしました。最後まで勝ち残ったTさんは,中国語で名前を読んでもらってとてもうれしそうでした。
 人権学習の外国人教育で取り組んだ活動でしたが,楽しい雰囲気のなかで,中国の文化に親しむことができました。

英語活動6年〜行ってみたい国を紹介しよう〜

画像1
画像2
 今日はマシュー先生と一緒に英語の学習をしました。
 前回,「行ってみたい国」の国旗とその理由を絵で描き,プレゼンテーションの準備をしていました。
 そして今回は,その発表の日でした。「イタリアに行ってピザが食べたい」「アメリカへ行って,自由の女神を見たい,ハンバーガーを食べたい」などいろいろな理由があり,とても楽しい発表会になりました。
 

英語活動5年〜Let's make our shool map〜

画像1
画像2
画像3
 今日はマシュー先生が来てくださって,英語の学習をしました。
 教室・理科室・職員室・和室・図書室など,様々な教室を英語で言いながら,カルタ取りゲームをしたり,ミッシングゲームをしたりしました。また,室町小学校のスクールマップをもとに,「where is the 〜?」を何度も繰り返し使いながら楽しく覚えていました。
 これからは,スクールマップを活用し,「GO straight」「Turn right」「Turn left」などを使った案内を聞いて,それにしたがって目的地に行くという活動をしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/6 中間マラソン開始〜12月13日まで,朝会,室町タイム(2年),委員会活動6H(アルバム写真)
12/7 エコチャレンジ教室(5年),制服採寸(6年),社会科グループ研究公開授業(4−2),マラソン大会前健康相談
12/8 フッ化物洗口,再検尿
12/9 普通校時(掃除あり)
12/10 研究発表会,銀行振替日
12/11 土曜学習(クリスマス・キャンドルをつくろう)小大連携
PTA
12/11 PTAフェスティバル
室町学区(地域の行事)
12/12 もちつき大会(室町少年補導委員会)

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp