京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/12
本日:count up10
昨日:22
総数:437903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

体育祭 NO.6

画像1画像2
部活動対抗リレー優勝シーンと綱引き

体育祭 NO.5

画像1画像2
部活動アトラクションリレーと対抗リレー

体育祭 NO.4

画像1画像2
竹馬リレーと1500m走

体育祭 NO.3

画像1画像2画像3
大縄跳びと騎馬リレーと三人四脚リレー

体育祭 NO.2

画像1画像2画像3
200m走と障害物競走

体育祭NO.1

画像1画像2画像3
開会式と100m走
最高タイムは2年生のS君,11秒56でした。

9月29日・体育祭

画像1画像2
本日体育祭を実施いたします。昨年は雨の影響で開催されなかったので,2年ぶりの体育祭です。保護者の皆さん,是非お越しいただき生徒たちの勇姿をご覧いただければ幸いです。

交通安全キャンペーン

画像1画像2
京都府南警察署交通安全担当の方がお越しになり,本校校長室で陸上部に,交通安全のキャンペーン宣伝Tシャツの手渡し式を行いました。陸上部の長距離班(駅伝チーム)がこのTシャツを着用し校外練習で走ります。この取り組みが地域の交通安全に役立てばうれしいですし,また陸上部が高校駅伝大会京都府予選で納得のいく結果を残してくれれば言うことありません。気持ちをこめて安全に走ってほしいです。

家庭科フィールドワーク

画像1画像2
家庭科の授業で,『誰もが暮らしやすいまちづくり』と題して,本日の2〜4時間目フィールドワークや発表,講演を実施しています。地球温暖化現象やヒートアイランド現象などの環境問題を,より身近なものとしてとらえ,自分たちの生活が環境問題とどう結びついているか,また高校生として何ができるかを考えることを目的に実施しています。12:00からは京都府建築士会の篁 正康氏を招いて『まちづくりについて高校生に伝えたいこと』と題して講演していただきます。

課題研究『バイオディーゼルカー』

画像1画像2画像3
京都ものづくりコースの課題研究『バイオディーゼルカー』の製作班を紹介します。
昨年からの取組を継続し,ゴルフカートのエンジンを,ディーゼルエンジンに積替え製作してきたバイオディーゼルカーが,ようやくテスト走行できるまでになりました。完成すれば,11月の工展で走らせる予定です。是非ご期待下さい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
12/7 2年 沖縄研修旅行(12/10まで)
1・3年午前中授業(3・4・5・6限)
12/8 1・3年生期末考査(12/14まで)
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp