京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:376
総数:2214224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

蘇州・上海研修だより(3)

■平成22年11月28日(日)<1日目>
 交通事情もよく,再集合時刻もよく守れ,時間にゆとりがてきてホテルでの自由時間が長めになりました。
 
<写真の説明>
*輝く翼,ほとんど揺れませんでした。おとなしい機内。
*上海浦東国際空港の駐車場でバスに向かう。
*並んで待つ間も楽しそうだ。リニアモーターカーから降りてのゆとりの時間,記念撮影を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

蘇州・上海研修だより(2)

■平成22年11月28日(日)<1日目>
 * 8時30分 出国手続き開始。
 * 9時30分 出国手続きを無事に済ませ,出発口へ移動。
 * 9時50分 予定より少し早く,関西国際空港を飛び立ちました。
 *11時28分 (現地時間) 上海浦東国際空港に到着。

※現地から写真やメッセージが届き次第,更新します。次回更新予定は29日(月)午前10時頃です。
画像1
画像2
画像3

蘇州・上海研修だより(1)

画像1
■平成22年11月28日(日)<1日目>
 *6時15分 京都駅に集合。まだ薄暗い烏丸中央口で「結団式」。
 *6時45分 「はるか5号」に乗車し,関西国際空港へ。
       車内は笑顔でいっぱいでした。
画像2

明日から蘇州・上海研修旅行!

画像1
画像2
画像3
 今日は3年生の蘇州・上海研修旅行を明日に控え,最後の事前学習が行われました。朝から大きなスーツケースを持った3年生が続々と登校し,各教室前の廊下はスーツケースでいっぱいになりました。
 事前学習では,スーツケースに入れる荷物の最終点検や,明日の出入国に向けての最終確認などが行われました。また,整列隊形を確認する集団訓練や,星港学校の生徒たちとの交流会に向けての合唱練習などを行いました。そして,最後にスーツケースをトラックに積み込み,スーツケースは一足先に関西国際空港へ。明日から4泊5日,充実した研修旅行になりますように。
" HAVE A GOOD TRIP ! "

3年研修旅行の旅程概要

 明後日に迫った3年生の蘇州・上海研修旅行の旅程概要です。3年生のみなさん,準備は万端でしょうか。

■1日目 「蘇州へ」
京都駅→関西国際空港→(機内食)→上海浦東国際空港→(リニアモーターカー)→龍陽路駅→ウォルマート見学・買い物→蘇州→夕食→ホテル
■2日目 「星港学校との交流」
ホテル→星港学校にて交流活動→昼食→蘇州市内名所にて交流活動(拙政園)→夕食→ホテル
■3日目 「蘇州観光・上海へ」
ホテル→蘇州観光(運河観光・寒山寺・虎丘など)→刺繍工場見学・昼食→カルフール見学・買い物→上海→夕食→ホテル
■4日目 「上海市内見学」
ホテル→上海市内見学(東方明珠タワー・歴史博物館など)→昼食→上海市内見学(豫園商城・外灘・多倫路文化名人町など)→夕食→上海雑伎団鑑賞→ホテル
■5日目 「帰国」
ホテル→上海浦東国際空港→(機内食)→関西国際空港→京都駅→西院駅→学校
画像1

「生き方探究・チャレンジ体験」に向けて

 いよいよ週明けから「生き方探究・チャレンジ体験」がはじまります。1年生は「福祉体験」,2年生は「職場体験」という日頃の学校生活では得られない体験を通して,自らのあり方や生き方を考える貴重な機会としてほしいと思います。
 今日の放課後は,大部分の生徒たちがお世話になる事業所を訪問し,事前打ち合わせを行います。礼儀正しく振る舞えることも学習の一つですね。
 また,5日間しっかり健康管理を行って,万全の体調で事業所に通うことも大切な学習です。毎朝学校で健康観察を実施しているように,体験期間中も各自で毎朝しっかり健康観察(特に検温)を行ってください。もし,体調があまり良くない場合(特に発熱)は,無理をして事業所に行くようなことはせず休養を取りましょう。
画像1画像2

「学校評価アンケート」集計結果

 今月初めに実施しました「平成22年度 第1回 附属中学校保護者による学校評価(前期)アンケート」の集計結果を,学校評価のカテゴリにアップしましたのでご覧ください。
 学校運営に対するみなさまの忌憚のないご意見・評価を伺うことにより,私たち教職員は自らの指導を振り返り,必要に応じて反省と改善を加え,今後の本校の発展と生徒の学校生活の充実に努めてまいります。今後とも本校の教育活動に格別のご理解,ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
画像1

中間テスト終了!

画像1
 生徒のみなさん,テストの手応えはどうでしたか。思うように実力が発揮できたでしょうか。何事も,自分の描いたような結果を得たいと思うのならば,そのための準備や行動をしなければなりません。もし,思うような結果を得られなかった時は,今回の取り組みをしっかり振り返り,そこから学んだ教訓を次回に生かして生きましょう。

「今日の成果は,過去の努力の結果であり,未来はこれからの努力で決まる。」
   稲盛和夫(京セラ創業者)
画像2

明日から中間テスト!

画像1
 生徒のみなさん,テスト勉強は計画的に進んでいますか。何事も,ほんのわずかな「こだわり」や「がんばり」に勝負の分かれ目があるものです。明日からのテストに向けて,もう一歩「こだわり」を大切にしてみてはどうでしょうか。

 「一方はこれで十分だと考えるが,もう一方はまだ足りないかもしれないと考える。そうしたいわば紙一枚の差が,大きな成果の違いを生む。」
   松下幸之助(パナソニック創業者)

本格的な秋の到来!

 中庭のドウダンツツジが色鮮やかに紅葉し,日ごとに秋の深まりを感じます。1年生の福祉体験週間,2年生の職場体験週間,そして3年生の蘇州上海研修旅行まで後2週間と迫ってきました。朝夕めっきり寒くなりましたので,風邪等を引かないように健康管理に十分注意してください。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/3 3年代休日 ,2年職場体験,1年福祉体験
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp