![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:74 総数:533725 |
ケアハウス交流
ケアハウスの交流に行きました。11月30日には3・4組。12月3日に1・2組が行きました。今回は、テーブルゲームをして遊び、3年生から合奏・合唱のプレゼントをしました。
将棋の強い方もおられて,子供たちはとっても喜んでいました。 3年からのプレゼントは、「感動した。」「懐かしいわぁ〜。」と大きな拍手をいただきました。 何度も「ありがとう」と言ってくださったり、最後まで手をふっていただいて、今日はとてもいい交流会になったなと思います。 ![]() ![]() ![]() 夢の都大路へ!支部予選,独走V!!
12月2日(木),京都市小学生大文字駅伝大会に向けて,伏見西支部駅伝大会兼大文字駅伝予選会が向島南小学校運動場発着の会場で行われました。
前半,1位2位が激しく入れ替わる展開から,久我の杜小学校は,後半に地力を発揮し,最後は見事に独走で勝利(第1位)しました。 来年2月6日(日)の本大会,都大路が待ち遠しい限りです。皆さんの応援をよろしくお願いします。 ![]() ![]() 12月,人権朝会開催![]() ![]() 琵琶湖疏水の見学![]() ![]() ![]() まずはインクラインを歩き,銅像や疏水のトンネルしっかりとメモを取って学習モードでした。 水路閣南禅寺の紅葉も美しく,子どもたちと一緒に「きれいやね〜。」と, ほっこりしました。 お弁当も動物たちを見ながら,楽しく美味しくいただきました。 琵琶湖疏水記念館では,たっぷりと疏水のビデオを見て学習をしました。 これから,見学してきたことを生かして学習を深めていきたいと思います。 大豆はかせになろう!![]() ![]() 1年生は目をきらきらさせながら,3年生の発表を聞いてくれました。 いろいろな質問をされて,おろおろする場面も多少ありましたが, 初めての経験としては,司会をしたり, 自発的に話しかけたりと子供たちなりに頑張りました。 「大豆ってこんなにおいしいんだよ。」 ということが伝わったようで,子供たちは大満足でした♪ 3年なかよしコンサート♪![]() ![]() 今月よりはじめた学年集会企画…無事成功するかな〜。 1組「聖者の行進・手紙〜拝啓十五の君へ〜」 2組「思い出のアルバム」 3組「エーデルワイス・おかしのすきなまほうつかい」 4組「エーデルワイス・かっこう・思い出のアルバム」 たいよう「ふしぎはかせの大発明」 総合支援学校より,今村元紀くんも参加してくれました。 鈴をシャンシャンとリズムよく鳴らしていました。 たいよう学級さんも参加してくれ, 全員リコーダーの「あの青い空のように」では立派な伴奏をしてくれました。 3年のテーマソング♪「それが大事」 青春時代を思いだす方もいらっしゃるかもしれませんね。 「負けないこと・投げ出さないこと・逃げ出さないこと・信じ抜くこと」 今の3年生にぜひ伝えたいなと思って,この歌にしました。 みんなサビは大きな声で一生懸命歌いました。 初めての企画・進行・合奏・・・ 今日は本当にいい経験をしたと思います。 3年生みんな「なかよく」なるために。 気持ちをひとつにするための大きな一歩を進んだと思います。 たくさん参観くださった保護者の皆様,ありがとうございました。 3年なかよしコンサート♪
今日は,1ヶ月前より準備を始めたコンサート本番でした。
今月よりはじめた学年集会企画…無事成功するかな〜。 1組「聖者の行進・手紙〜拝啓十五の君へ〜」 2組「思い出のアルバム」 3組「エーデルワイス・おかしのすきなまほうつかい」 4組「エーデルワイス・かっこう・思い出のアルバム」 たいよう「ふしぎはかせの大発明」 総合支援学校より,今村元紀くんも参加してくれました。 鈴をシャンシャンとリズムよく鳴らしていました。 たいよう学級さんも参加してくれ, 全員リコーダーの「あの青い空のように」では立派な伴奏をしてくれました。 3年のテーマソング♪「それが大事」 青春時代を思いだす方もいらっしゃるかもしれませんね。 「負けないこと・投げ出さないこと・逃げ出さないこと・信じ抜くこと」 今の3年生にぜひ伝えたいなと思って,この歌にしました。 みんなサビは大きな声で一生懸命歌いました。 初めての企画・進行・合奏・・・ 今日は本当にいい経験をしたと思います。 3年生みんな「なかよく」なるために。 気持ちをひとつにするための大きな一歩を進んだと思います。 たくさん参観くださった保護者の皆様,ありがとうございました。 なかよしコンサート![]() たいよう学級のお友だちや、呉竹総合支援学校に通学しているお友だちとも交流し、楽しいひと時を過ごしました。 3年生ではじめて手にしたリコーダーを中心に、各学級練習してきた曲を発表しました。 実行委員会を作り、この会の企画から進行まで、子どもたちを中心に進めました。 子どもたちにとって大切な学習です。これからますます工夫し、充実したものになっていくことでしょう。 音楽ワークショップ![]() ![]() 11月19日はたいよう学級・6年・4年のそれぞれの学級が体験しました。 音楽室でのワークショップは、目の前で楽器を見ることができ、目の前で演奏していただけるという、何とも贅沢な企画です。 学年に合わせた選曲で、思わず一緒に歌い出す学級もありました。 まさに芸術の秋を満喫しました。 これからも、音楽にふれ心ゆたかに成長してほしいと願います。 家庭教育学級![]() ![]() ![]() |
|