京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up38
昨日:66
総数:380479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

校内研5年算数指導案

 配布文書の研究カテゴリに,校内研5年算数指導案を
アップしましたので,どうぞご覧ください。

平成22年度学校評価グラフ

 配布文書の学校評価カテゴリに,平成22年度学校評価グラフを
アップしましたので,どうぞご覧ください。

朱三だより前期評価号

 配布文書の学校だよりカテゴリに,朱三だより前期評価号を
アップしましたので,どうぞご覧ください。

支部予選4

大変残念で,選手たちも応援してくれた子どもたちも泣いていました。しかし,どの子も力を出し切ったことは確かで,みんなで一緒に練習してきたからここまで来られたことも確かなことです。選手たちは応援に感謝した後,記念写真を撮りました。教員からは,「胸を張ろう」「まだ楠ランナーズは終わらない」という声がかけられ,これをばねに次のスタートを切ろうということになりました。
画像1
画像2

支部予選3

画像1
画像2
画像3
しかし,各校大変練習を積んでいて,強敵でした。そんな中,朱三の六年生は持てる力をどの子も出し切り頑張りました。しかし,あと一歩のところで3位に入れず,150メートルほど離され4位でゴールしました。

支部予選2

はじめは2位,3位という好位置をキープしてレースが進みました。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝中京支部予選

11月30日。支部予選会が賀茂川北大路橋出雲路橋折り返しコースでありました。中京10校が参加し,上位3校が本選出場となります。準備が行われ,開会式の後スタートしました。
画像1
画像2
画像3

平成22年度研究発表会

平成23年1月28日の金曜日に,本校の研究発表会を開きます。午後5時間目と6時間目を使って全学級授業公開いたします。本校は,読解力育成をテーマに研究活動を続けております。当日は,算数,理科,体育および本校独自の取組である「読解タイム」の授業を公開します。また,本年度の発表会には,文部科学省より白旗和也体育課教科調査官にお越しいただき,「体育科における言語活動の指導」と題してご講演をいただく予定です。どうぞ多数ご参加ください。なお,詳しくは「配布文書」に要項を載せておりますので,ご覧いただき,お申し込みください。

12月は人権月間

画像1
11月29日の朝会は,人権朝会でした。6年生に聞いたアンケートを基に作成したプレゼンで,学校生活における人権について話を進めました。たのしい学校にするには,「一人ぼっちにしない」「友達を大切にする」ことが普段の生活で守られていることがベースになることを伝えました。各クラスで,人権を大切にした暮らしについて考え,人権月間の取組とします。12月6日の参観懇談でも,このことについて話し合います。子どもの人権を侵す携帯電話の使い方についても講演してもらいます。ぜひご参加の予定をお願いします。

研究授業 算数2

画像1
自分で考えたことを説明したり,読解力を育てる観点で授業を工夫しました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/2 薬物乱用防止教育6年56校時
12/3 読解部会,支部研発朱二,朱七
12/4 市P連人権啓発
12/5 駅伝記録会11時30分
12/6 みんな遊び1組,いのちの日啓発参観懇談,ケータイ教室
12/7 ALT
12/8 研究授業3年2組理,SC午後

学校だより

学校評価

研究発表

台風等に対する非常措置

平成22年度学校運営方針

第55回全国体育学習協議会京都大会

ほけんだより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp