京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up15
昨日:31
総数:358914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

京都新聞社(本社)社会見学

画像1画像2
社会見学で京都新聞社(本社)に行きました。新聞記者の方に集合写真を撮ってもらったり,新聞記事を編集しているところや印刷しているところを見せてもらったりしました!

マット運動(体育)

画像1画像2画像3
今できる技で連続技や組み合わせ技に挑戦したり,少し頑張ればできそうな技に挑戦したりしてマット運動を楽しんでいます!

給食の様子

画像1
画像2
入学当初と比べて給食の様子はどうなったかな?はじめは好き嫌いがあったり,飲みこむのが遅かったり,お減らしが多かったりしましたが,今では全体的によく食べるようになってきました。今日のメニューは「肉じゃが」(カレー風味)「ごまず煮」「麦ご飯」「牛乳」です。今日はほとんどの子が時間通りに食べられました。写真を意識したかな??

ついでに・・・

画像1画像2
理科の実けんを終えた3ネンジャー。
大すきな太陽めがね(しゃ光板)をもって太陽をかんさつします。

あれれ・・・?
太陽のかんさつをしているうちにふしぎなポーズでならんでいますよ!
「1,2,・・・10!」

「すごい!見えた!」

そうです。みんなでかげおくりをしているのです!!
国語「ちいちゃんのかげおくり」でちいちゃんがお父さんから教えてもらったかげおくり。
手をあげたかげおくり,みんなでならんだかげおくり。
ちいちゃんの楽しい気持ちをたっぷり感じることができました。

かげって動くの?

『1日の間にかげの向きや形はかわるのだろうか』

理科「太陽の動きを調べよう」で実けんを行いました。
やっとこさ天気と予定の合った3ネンジャー。
学習発表会のれん習や,天気にめぐまれず
2週間もできずにいました・・・(;;)

さて,青空の広がる今日の3ネンジャーは,
中間休み前,4校時開始前,そうじ終りょう後の3回,
かげの向きや形を記ろくしました。
「うわっ!さっきと向きがちがう。」
「かげの長さが短くなってる。」
記ろくをとりながら,たくさんの気づきがありました。

画像1画像2

なかよしクリーンキャンペーン!!

画像1
画像2
画像3
今日は6年生との「なかよしグループ」で下野公園の清掃活動に取り組みました。6年生が指示をだして,1年生と一緒に落ち葉やゴミを集めました。さすが6年生です。1年生をうまくリードして頑張りました。1年生もうれしそう。最後には「たくさん集められて楽しかった。」という感想が多く聞かれました。

はたらき者

画像1
画像2
画像3
そうじ時間におしゃべりが止まらない3ネンジャーが
今日はものすごい「はたらき者」に変身!!

なかよしクリーンキャンペーンで,
なかよしグループの5年生といっしょにグランドのそうじをしました。

「先生,落ち葉がいっぱいや!」
「草を根からぬけたら気持ちいいねん!」
「(いっぱいになったふくろのごみを入れかえるのが)もう6回目やねんで!」

あせをかきながら,鉄ぼうの後ろ,遊具・タイヤの下などの
落ち葉やざっ草をきれいにした3ネンジャーたちでした。

おつかれさま(*^^*)

ころがしドッヂボール!

ころがしドッヂボールも最後の時間になりました。「ボールをとったらすぐに早く投げる」ことを目指してがんばりました。後半は対面形式で,本当のドッヂボールにつながるようなスタイルでやってみました。終わったときには,もっと「やりたい〜。」という声が。また,休み時間にチャレンジしようね。
画像1
画像2

なかよしクリーンキャンペーン

 秋晴れの今日,なかよしグループの友達と一緒に,学校や公園の掃除をしました。袋いっぱいにごみや落ち葉を拾い,みんなの気持ちは,青い空のように心地よくなりました。
画像1
画像2
画像3

第2回なかよしクリーンキャンペーン

画像1画像2画像3
なかよしグループ(3年生)と協力して、今回は納所小学校で清掃活動を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 代休日(5年) のびのびチャレンジ
11/30 フッ化物洗口
12/1 朝会(人権月間) 防犯教室 PTA運営委員会
12/2 支部駅伝予選会
12/3 中学校体験入学
PTA・地域行事
12/1 PTA運営委員会19:30
12/4 市P連人権街頭啓発活動
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp