![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:54 総数:322435 |
第4回 野菜の授業
京極校の5年生が、第4回目となる「野菜の授業」をしました。春より田植え、稲狩り、脱穀と学習が進み、今日は収穫したお米を使って「野菜たっぷりおにぎり」作りに挑戦しました。
今日のおにぎりは、黒米や京野菜など健康を考えた材料を使ったもので、子どもたちも大変満足していました。いろいろご支援いただきました同志社女子大学の皆様に厚くお礼を申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 大文字駅伝支部予選会
上京支部の大文字駅伝予選会が、鴨川河川敷で行われました。京極校の6年生は、これまでの練習の成果を発揮して力いっぱいの力走を見せてくれました。
惜しくも本選出場は逃しましたが、出場した選手も応援した子どもたちも一丸となってがんばった結果は、大変すばらしいものがあると思います。当日お忙しい中にもかかわらず応援してくださった保護者や地域の皆様に心より厚くお礼を申し上げます。 ![]() 卒業記念樹
昨年度の卒業生が記念に植樹した「みかんの木」に実がつきました。個数は二つでしたが、見事に色づきました。来年の成長が楽しみです。
![]() ![]() 茶道部
茶道部の活動がありました。今月も、茶道部の子どもたちは熱心に活動できました。11月3日の京極文化祭を経験したせいか、子どもたちの手つきもさまになってきました。
![]() ![]() 敬老昼食会
敬老昼食会が、地域の女性会の主催により実施されました。これは、地域のお年寄りを学校にお招きして、昼食や出し物を通して楽しいひと時を過ごしていただく内容です。
そのプログラムの一つに、京極校の4年生も出演いたしました。剣玉の演技やリコーダーの演奏をいたしましたが、参加されたお年寄りにも大変喜んでいただいたと思います。お世話くださった女性会の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 人権タイム 3年・5年
人権タイムがありました。今日は、3年生と5年生の代表が、先日に実施したアイマスク体験をもとにした発表を行いました。どの発表者も、自分のアイマスク体験をもとにしながら、人権の大切さについて発表することができました。
![]() ![]() 紛争解決学習 6年
6年生が、紛争解決学習を行いました。当日は、講師の先生や九州大学の学生さんといっしょに、友達同士でトラブルになったり、意見の対立があったりした場合どうしたらよいかを学習しました。
日常によく起こる具体的な事例をもとに、話し合いを進めました。 ![]() ![]() 学芸会 NO,7
6年生の劇 「タピオカ・ツンドラ」の様子です。
![]() ![]() ![]() 学芸会 NO,6
2年生の劇 「おばけじぞう」の様子です。
![]() ![]() ![]() 学芸会 NO,5
4年生の劇 「天下一 チャンピオン大会」の様子です。
![]() ![]() ![]() |
|