![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:118 総数:586502 |
学芸会:6年1組(11/12)
劇「まんじゅう問答」
見ると聞くとでは大違い。人によって考え方は違います。 でも,今回はそのおかげで……。 ![]() ![]() 学芸会:6年2組(11/12)
劇「生命と友情の芽生え」
動物たちが仲間を信じ共に協力し,助け合う姿を体全体を使って表現しました。喜び・悲しみの中から,彼らが手に入れたものは…。 「ハクナ・マタタ(もっともっと大事に!)」この言葉を信じて…。 ![]() ![]() 学芸会:6年3組(11/12)
劇「うろち,はばらさ」
クラスの日常そのままで,驚きあり・笑いあり,そして涙あり! 「うろち,はばらさ」は,校長先生への感謝のメッセージ!! ![]() ![]() 学芸会:6年4組(11/12)
劇「おかあさんの木」
昭和12年に中国との戦争から始まり,世界を相手にする大戦争へと広がっていった時代のことです。お母さんの7人の息子は,次々と兵隊にとられ,お母さんはつらい毎日を送っていきました。 息子の代わりにキリの木を植えて話しかけるお母さん。お母さんの戦争への思いを,6年4組全員で伝えました。 ![]() ![]() 学芸会:ひまわり(11/12)
合奏「エーデルワイス」「きらきらぼし」
ハンドベルを使って演奏しました。いい音が出せるように,持ち方・振り方などを工夫して練習してきました。 ![]() ![]() 小学校環境整備(10/31)
北校舎北側の植木の剪定と草刈を,地域の方々のご協力の下,日曜日の午前中に実施しました。枝を思い切りバッサリと切ったので,見違えるほど明るく美しくなりました。
![]() ![]() 遠足【琵琶湖疏水・京都市動物園】(10/20)
山科駅から京都市動物園まで歩きました。疏水のそばを歩いているときは,まだみんな元気に楽しくおしゃべりしていましたが,険しい山道に入ると一転,みんな黙々と一歩一歩を踏みしめていました。やっとのことで動物園に着くと,お待ちかねのお弁当タイム。食べ終わると,また元気にたくさんの動物たちを見に行きました。
![]() ![]() 社会見学【法隆寺・薬師寺・東大寺】(10/20)
6年生は社会見学で,奈良の法隆寺・薬師寺・東大寺へ行きました。法隆寺では,お寺の方のお話をしっかり聞くことができました。東大寺では,社会科の教科書に出てきた大仏を実際に見て,その大きさに驚きました。鹿にもたくさん出会いました。
![]() ![]() 社会見学【NHK・朝日新聞・歴史博物館】(10/20)
初秋の絶好のお天気でした。三ヶ所ともに子どもたちは一生懸命メモを取りながら見学し,見たこと聞いたことを自分のものにしようとしていました。朝日新聞では,たくさんのお土産をいただき,子どもたちは大満足の様子でした。
![]() ![]() 社会見学【日本ミルクコミュニティ・日吉ダム】(10/20)
給食でいつも飲んでいる牛乳が作られている様子を実際に見て,大興奮でした。日吉ダムではダムの大きさに驚き,また水の大切さを改めて感じました。
![]() ![]() |
|