![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:66 総数:380504 |
本日は無事でした
水曜日ということで,気を付けました。子供たちも気をつけて帰りました。全教員で交代しながらパトロールしました。保護者の方や地域の皆様もパトロールに出てくださいました。堀川署もたくさんの捜査員の方が私服でパトロールしてくださいました。そのおかげかと思います。事案はございませんでした。ご協力ありがとうございました。堀川署の捜査員の方から,次のように言われました。「とにかく,事案に出会ったら,できるだけ早く110番してください。それが一番よい方法です。」とにかく,ありがとうございました。
ほけんだより11月号
ほけんだより11月号を,配布文書の「ほけんだより」
のカテゴリにアップしましたので,どうぞご覧ください。 アライグマ![]() 本日パトロール強化します
11月17日。水曜日です。大変寒くなってきました。風邪など召されないようお気をつけください。さて,先日から水曜日の下校時に不審者が現れるといった事案が続いております。児童の安全確保の観点から,パトロールを続けております。本日は,水曜日ですので全教員で交代しながらパトロールします。保護者の皆様も,お時間の許す方は,下校時,通学路で児童の下校を見守っていただければありがたいと考えています。ご協力をお願いします。
1年 葉っぱの変身2![]() ![]() 1年 葉っぱの変身
昨日梅小路公園から採集してきた「大切な秋」で,お面などを作りました。みんな真剣に作っていました。
![]() ![]() 小中連携
11月16日。小中一貫教育の取り組みで,松原中学校の授業公開がありました。1年生の3クラスで,国語,数学,理科の授業が公開され,本校および光徳小学校の教員が参観しました。参観後,松原中学の教員を含め,3つの教科に分かれて意見交流を行いました。小学校との授業の行い方の違い,その底にある教育観の違いなどの意見交換を行いました。このことを生かし,校種を超えてスムーズな連携がとれるよう,互いに日々の授業を再考することになっています。次回は,1月21日の光徳小学校。最後が1月28日の本校の公開です。
![]() ![]() 1年 生活科 「あきをたのしむ」2
団栗の実や色づいた葉をたくさん集めてきました。集めながら,「秋」という季節を感じ取ったことと思います。この美しい「秋」を作ったものについても,気がついてくれたらと思っています。集めた「大切な秋」を使って,「秋のお面」を作ります。
![]() ![]() 1年 生活科 あきをたのしむ
1年生が,生活科の学習で,梅小路公園に行きました。「あきを たのしむ」という単元で,秋らしいものをたくさん探してきました。
![]() ![]() 小菊の花束づくり
切り花にした菊は,花束にします。先を整え,下葉を落とし,メッセージを添えて出来上がりです。紙袋にたくさんの花束を詰め,代表が社会福祉協議会の委員さんまで届けます。委員さんは,地域のお年寄りに届けてくださいます。「菊の香薫る」秋を,お届けしました。残った菊は,低学年の教室などにあげて,切り花にして楽しみます。11月15日,毎年継続している6年生の活動でした。
![]() ![]() ![]() |
|