![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:74 総数:533730 |
大手筋社会見学![]() ![]() ![]() 初めてみんなで公共のバスに乗り,ドキドキ。 伏見港公園では大きな河を見ながら,のんびりご飯タイム♪ 十石舟も見れました。 大手筋までは河沿いを歩きました。 お店の人に気をつけていることを聞いたり, 商店街の工夫などを見つけたりすることができました。 帰りにはきれいな虹も出て,とても楽しい社会見学になりました。 村田製作所の方が来られました![]() 企業の環境への取組を教えていただいた後, グループに分かれて,環境に関するクイズ大会をしました。 前期に社会と総合で学習した3つのR(リサイクル,リユース,リデュース) についてのふり返りになりました。 これからも,自分たちのできる活動を続けていきたいと思います。 総合 環境についての学習 4年生
4年生が取り組んでいる環境学習の一環として,村田製作所からゲストティーチャーに来ていただき,環境について楽しく学習しました。ゲームをしながら限りある資源を大切にする。リユース・リデュ−ス・リサイクルについて改めて考えました。
![]() ![]() 久我の杜バザー
本日久我の杜小学校体育館で,PTA主催のバザーが開かれています。
保護者の皆さんや地域の皆さんから集めさせて頂いた品物が,体育館いっぱいに所狭しと並んでいます。 ある家庭では使わない物,使わなくなった物だけれど,まだまだ使える物がいっぱいです。必要な方に使って頂くことは,4年生が環境学習で発表したまさにリユースです。 PTAバザーでの収益金は久我の杜小学校の子どもたちの学習環境を整えるために計画して頂くことになっています。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 調べたことをまとめる学習
すがたをかえる大豆の学習のまとめの学習で,調べたことを書く研究授業をしました。子どもたちは,意欲的に調べたいことを見つけていました。
![]() ![]() 音楽ワークショップ![]() ![]() ![]() 食に関する学習
栄養教諭の教育実習生が食に関する指導の研究授業をしました。朝食を食べることの大切さを学習しました。子どもたちは,活発に意見交流しました。
![]() ![]() 聴覚障害の方との交流![]() ![]() そこから,耳が不自由な方は手話を使って考えを伝えることをしりました。 今日は,実際に聴覚障害の方に来校していただき,簡単な手話を使って 交流しました。耳が不自由な方は,どのようなことに困っているのか。 どんな方法で気持ちを伝えているのかを話してもらいました。 手話以外にも,気持ちを伝える方法があること教えてもらいました。 遊具がピカピカになります。
京都高齢者事業団の皆様のご協力により,運動場の総合遊具,移動鉄棒,サッカーゴール,バスケットゴールのお色直しが進んでいます。今週中には,鮮やかな色がよみがえる予定です。安全に楽しく使わせていただきましょう
![]() PTAバレーボール交歓会
伏見港公園総合体育館で伏見西支部小学校PTAバレーボール交歓会が開催されました。
バレーボールを通して各小学校のPTAの皆さんが親睦を深められる,大切な機会です。日頃の練習の成果を発揮し,どの試合も白熱した見応えのあるものでした。 気持ちの良い汗を流し,スポーツの秋を楽しまれた一日でした。 ![]() ![]() |
|