京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/27
本日:count up5
昨日:44
総数:381621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

落し物展示

落し物,忘れ物がだいぶたまりました。一階玄関を入ったところに展示しています。子ども達に呼びかけ,確認するように言っていますが,展示物はなくなりません。ご家庭でも声をかけていただき,自分の持ち物の管理についてご指導ください。置き傘もたまっています。持ち帰るよう指導しています。
画像1
画像2

学校訪問実習

京都教育大学の「公立学校訪問実習」が本校で行われました。約40名の学生が実習に本校を訪れ,講義を聞いたり,授業を参観して意見交換したりしました。京都教育大学では5年前からこの事業を始め,本校が体育科について毎年受け入れています。このご縁で,京都教育大学の4回生に特別総合支援員として1年間お世話になったり,長期宿泊のボランティアに来てもらったりしています。体育の授業を参観し,休み時間には子ども達と学生が一緒に遊んで交流する姿も見えました。
画像1
画像2

朱三学校だより11月号

 朱三学校だより11月号を,配布文書カテゴリの学校だより
にアップしましたので,どうぞご覧ください。

全国体育研究会 京都大会3

画像1
6年生のジョギングです。脈拍を測りながらちょうどよい運動強度を探り,ジョギングをしました。新しく開発した単元です。
画像2

全国体育研究会 京都大会2

画像1
2年生のマットあそびです。緊張しながらも,子ども達は力いっぱい頑張りました。
画像2

全国体育学習研究会 京都大会

 体育の全国大会が11月5日から3日間あり,本校にも全国から研究者や体育の教員が参観にみえました。1年生「とびくらべ」です。
画像1
画像2

バスケット練習試合

10月30日(土)部活動バスケットボール部の練習試合がありました。朱雀第七小学校と試合をしました。台風が接近することもあり,午前中予定を早めて実施しました。
画像1
画像2

校内研究2年生体育指導案

 校内研究2年生体育指導案マットあそびを,配布文書の
研究発表のカテゴリにアップしましたので,ご覧ください。

4年科学センター学習2

水を調べる実験では,センター内を流れる川から水を採取し,長い筒に入れて透視度を調べました。底が見えるまで水面を下げ透視度を調べました。
画像1
画像2
画像3

4年科学センター学習1

10月29日。4年生が科学センター学習に行きました。初めにプラネタリウムを見ました。その後は,クラスごとにエコロジーセンターで学習する組と,水について学習する組に分かれました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 お話タイム5年6年,松原中公開授業2時から,再検尿
11/17 SC午後,算数部会,フッ化物洗口
11/18 いのちの日外教,研究授業3年1組体
11/19 くすのきタイム1年
11/21 防災訓練8時から12時
11/22 みんな遊び1組,クラブ

学校だより

学校評価

研究発表

台風等に対する非常措置

平成22年度学校運営方針

第55回全国体育学習協議会京都大会

ほけんだより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp