京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up32
昨日:86
総数:361155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

かげを追いかけろ!

3ネンジャーたちがうん動場で元気いっぱい走っています。
理科「太陽の動きをしらべよう」の学習で、
かげがどのようにしてできているのか調べているのです。

「大きなかげに入ったら、自分のかげがなくなるねん。」
「服は青くても、かげは黒いねんで。」
「かげが太陽の反対がわにある。」
「太陽が雲でかくれてきたら、かげがうすくなってしまった。」

遊びの中からたくさんの発見がありました。
画像1画像2画像3

お口は元気?

画像1
いつもたくさんおしゃべりしている3ネンジャーの口。
さあ、その口の中はどんな様子なのでしょうか。

今日は歯科(しか)けんしんがありました。
歯医者さんからは、やっぱり「C1、C2・・・。」の声が・・・。
3ネンジャーの口の中には虫歯があるようです。

今はちょうど生えかわりのとき。
けんこうな大人の歯(えいきゅうし)がまっすぐ生えてくるように、
早めにちりょうしに行こうね。

(治療の必要な3ネンジャーへは、後日お知らせをわたします。)

13日(水)

牛乳  ご飯
肉味噌炒め        中華コーンスープ       りんご
画像1画像2画像3

力強く!

あと半年で4年生です。
4年生になったとき、てい学年の人に何を教えなくてはなりませんか。
3年生の残り半年で、できるようにならないといけないね。
教えられることを1つでもたくさんふやしていこう。

こんな話で後きをスタートさせました。

書写の学習ではさっそく3ネンジャーの力強い思いが出てきました。
「おれ」や「はね」に気をつけて書いた「力」の字。
みんなの強い気持ちがこめられているようでしたよ。


画像1
画像2

後期始業式

3日間の休みも終わり,今日から後期の開始です。
画像1

地域行事「魚のつかみとり大会とふれあいバーベキュー」7

 食べる!食べる!食べる!
画像1
画像2
画像3

地域行事「魚のつかみとり大会とふれあいバーベキュー」8

食べる!食べる!
画像1
画像2

地域行事「魚のつかみとり大会とふれあいバーベキュー」6

バーべキューが始まりました。
画像1
画像2
画像3

地域行事「魚のつかみとり大会とふれあいバーベキュー」5

 ご飯と鮎の塩焼きです。この後,バーベキューが始まります。
画像1
画像2
画像3

地域行事「魚のつかみとり大会とふれあいバーベキュー」4

捕まえた魚は「あゆ」です。塩焼きにして自分たちで食べます。ご飯も炊けてきました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 洛水中吹奏楽部演奏会 クラブ活動10
11/16 フッ化物洗口 育成学級合同社会見学
11/17 就学時健康診断14:00 完全下校 キッズ・サポート・ディ
11/18 集会(給食) 食に関する指導4-1 かけ足運動開始12月13日まで
11/19 のびのびチャレンジ 社会見学予備日(1・2年)
11/20 部活サッカー支部交流会
PTA・地域行事
11/17 キッズ・サポート・ディ 本部会19:30
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp