京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up66
昨日:66
総数:380507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

全国体育研究会 京都大会3

画像1
6年生のジョギングです。脈拍を測りながらちょうどよい運動強度を探り,ジョギングをしました。新しく開発した単元です。
画像2

全国体育研究会 京都大会2

画像1
2年生のマットあそびです。緊張しながらも,子ども達は力いっぱい頑張りました。
画像2

全国体育学習研究会 京都大会

 体育の全国大会が11月5日から3日間あり,本校にも全国から研究者や体育の教員が参観にみえました。1年生「とびくらべ」です。
画像1
画像2

バスケット練習試合

10月30日(土)部活動バスケットボール部の練習試合がありました。朱雀第七小学校と試合をしました。台風が接近することもあり,午前中予定を早めて実施しました。
画像1
画像2

校内研究2年生体育指導案

 校内研究2年生体育指導案マットあそびを,配布文書の
研究発表のカテゴリにアップしましたので,ご覧ください。

4年科学センター学習2

水を調べる実験では,センター内を流れる川から水を採取し,長い筒に入れて透視度を調べました。底が見えるまで水面を下げ透視度を調べました。
画像1
画像2
画像3

4年科学センター学習1

10月29日。4年生が科学センター学習に行きました。初めにプラネタリウムを見ました。その後は,クラスごとにエコロジーセンターで学習する組と,水について学習する組に分かれました。
画像1
画像2

体育授業研究会

10月28日。2年生マットあそびの授業研究会がありました。全国大会を直前にして,東京学芸大学の先生をはじめ,多くの研究者が参加され実施されました。子ども達は,全力で楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

朱三まちの文化探検隊4(小大連携)

学校に残った六斎グループは,保存会会長の林さんから,六斎の歴史と演目についてお話を伺いました。その後,四ツ太鼓を実際に打ってみたり,獅子と蜘蛛の練習をしたりして,演目の実習をしました。立命館大学の学生も,一緒にやらせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

朱三まちの文化探検隊3(小大連携)

いよいよ見学に出発です。調べるジャンルは,壬生寺,壬生狂言,新徳寺,幕末の志士,壬生六斎の歴史,演目,友禅引き染め,型染めなどです。お寺や染工場など,いろいろな方にお世話になります。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 みんな遊び1組,クラブ,体育研究部会,体重測定3年,三校校長
11/9 聾学校交流,体重測定2年
11/10 京教大生体育授業参観,6年演劇鑑賞,SC午前,体重1年,フッ化物
11/11 遠足予備日,総育部会,教育功労者表彰
11/12 就学時検診,読解タイム算
11/13 日本語検定第二回
11/14 支部Pコーラス

学校だより

学校評価

研究発表

台風等に対する非常措置

平成22年度学校運営方針

第55回全国体育学習協議会京都大会

ほけんだより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp