京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up35
昨日:100
総数:534589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

部活動体験教室

スポーツの秋・文化の秋 すがすがしい秋の一日に
神川中学校の部活動体験が各小学校や中学校を会場に行われました。
久我の杜小学校では,ラグビー・卓球・剣道の3部活動がありました。
参加小学生の人数は少なくて残念だったのですが,中学生のお兄さん,お姉さんと一緒に,気持ちの良い汗を流しました。
小学生にとって,中学校のお兄さん,お姉さんは,目標であり,あこがれです。「自分もこんな中学生になりたい。」「中学校で,部活動を頑張るぞ」と,夢は大きくふくらんだことでしょう。

画像1
画像2
画像3

全校に発信しました。3R!

画像1
画像2
画像3
 3Rをご存じですか?リサイクル,リデュース,リユースです。リサイクルは形をかえてもう一度役立てること,リデュースは無駄なゴミを出さないこと,リユースは,もう一度使うことです。(壊れたら修理をして使うこと,お下がりの服をもらうことなどです。)
 「環境のために自分たちのできることをやりましょう。」と学習したことを全校の児童に朝会で伝えました。

給食室からこんにちは

きょうのこんだて
 セルフおにぎり(うめさけ)
 ぎゅうにゅう
 かまぼこと小松菜のいためもの
 みそ汁

 だしは料理のおいしさの決め手になるものです。
給食では,料理によって こんぶ・けずりぶし・にぼし・干ししいたけを使い分けて
だしをとっています。
 今日の「みそ汁」は,けずりぶしでとっただしを使いました。
画像1

なかよしタイム

11月1日3校時にたいよう学級と1年4組の交流会「なかよしタイム」がありました。
それぞれ,今,音楽の時間に学習している曲を発表しあいました。
その後,7つのコーナーに分かれて,ゲームをして交流を深めました。
みんな,たのしく,ゲームに夢中になっていました。

次は何組と交流するのかな。

交流し,お互いのがんばりを紹介し合う事は,子ども達にとって,たいへん励みになるとともに,お互いを理解し合う大切な時間でもあります。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/6 中学校部活動体験会5・6年 全市相撲大会
11/7 京都府小学生陸上競技選手権大会 6年
11/11 支部育成合同運動会
11/12 音楽ワークショップ 2・3・5年 演劇鑑賞(京都会館)6年
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp