京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:21
総数:358923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

スチューデントシティ体験学習

画像1画像2
アメリカン航空

スチューデントシティ体験学習

画像1画像2画像3
全体ミーティング・代表者会議・ショッピング

スチューデントシティ学習

 事前学習を重ね,今日,スチューデントシティ学習の本番を迎えました。
 3組の2人は,京つけもの西利と井筒八ツ橋本舗の個人客担当として,担任がほとんど手を貸すことなく,しっかり活動しました。「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」と,大きくはっきりした声が出ていました。今日の体験は,きっと今後の2人の力となることと思います。
画像1
画像2

かげを追いかけろ!

3ネンジャーたちがうん動場で元気いっぱい走っています。
理科「太陽の動きをしらべよう」の学習で、
かげがどのようにしてできているのか調べているのです。

「大きなかげに入ったら、自分のかげがなくなるねん。」
「服は青くても、かげは黒いねんで。」
「かげが太陽の反対がわにある。」
「太陽が雲でかくれてきたら、かげがうすくなってしまった。」

遊びの中からたくさんの発見がありました。
画像1画像2画像3

お口は元気?

画像1
いつもたくさんおしゃべりしている3ネンジャーの口。
さあ、その口の中はどんな様子なのでしょうか。

今日は歯科(しか)けんしんがありました。
歯医者さんからは、やっぱり「C1、C2・・・。」の声が・・・。
3ネンジャーの口の中には虫歯があるようです。

今はちょうど生えかわりのとき。
けんこうな大人の歯(えいきゅうし)がまっすぐ生えてくるように、
早めにちりょうしに行こうね。

(治療の必要な3ネンジャーへは、後日お知らせをわたします。)

13日(水)

牛乳  ご飯
肉味噌炒め        中華コーンスープ       りんご
画像1画像2画像3

力強く!

あと半年で4年生です。
4年生になったとき、てい学年の人に何を教えなくてはなりませんか。
3年生の残り半年で、できるようにならないといけないね。
教えられることを1つでもたくさんふやしていこう。

こんな話で後きをスタートさせました。

書写の学習ではさっそく3ネンジャーの力強い思いが出てきました。
「おれ」や「はね」に気をつけて書いた「力」の字。
みんなの強い気持ちがこめられているようでしたよ。


画像1
画像2

後期始業式

3日間の休みも終わり,今日から後期の開始です。
画像1

地域行事「魚のつかみとり大会とふれあいバーベキュー」7

 食べる!食べる!食べる!
画像1
画像2
画像3

地域行事「魚のつかみとり大会とふれあいバーベキュー」8

食べる!食べる!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 クラブ活動9 経理の日 発育測定(1年)
11/9 朝会 保健の日 フッ化物洗口 発育測定(2年) のびのびタイム
11/10 A4校時 再検尿
11/11 B5校時 育成学級合同運動会  近畿PTA
11/12 演劇鑑賞教室(6年京都会館) 社会見学(1年北堀公園)(2年動物園) 発育測定(3年)
PTA・地域行事
11/8 支部PTAバレーボール交歓会
11/11 近畿PTA
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp