体育祭 NO.5
【行事】 2010-09-29 15:56 up!
体育祭 NO.4
【行事】 2010-09-29 15:51 up!
体育祭 NO.3
【行事】 2010-09-29 15:48 up!
体育祭 NO.2
【行事】 2010-09-29 15:44 up!
体育祭NO.1
開会式と100m走
最高タイムは2年生のS君,11秒56でした。
【行事】 2010-09-29 15:41 up!
9月29日・体育祭
本日体育祭を実施いたします。昨年は雨の影響で開催されなかったので,2年ぶりの体育祭です。保護者の皆さん,是非お越しいただき生徒たちの勇姿をご覧いただければ幸いです。
【行事】 2010-09-29 07:35 up!
交通安全キャンペーン
京都府南警察署交通安全担当の方がお越しになり,本校校長室で陸上部に,交通安全のキャンペーン宣伝Tシャツの手渡し式を行いました。陸上部の長距離班(駅伝チーム)がこのTシャツを着用し校外練習で走ります。この取り組みが地域の交通安全に役立てばうれしいですし,また陸上部が高校駅伝大会京都府予選で納得のいく結果を残してくれれば言うことありません。気持ちをこめて安全に走ってほしいです。
【その他】 2010-09-28 14:09 up!
家庭科フィールドワーク
家庭科の授業で,『誰もが暮らしやすいまちづくり』と題して,本日の2〜4時間目フィールドワークや発表,講演を実施しています。地球温暖化現象やヒートアイランド現象などの環境問題を,より身近なものとしてとらえ,自分たちの生活が環境問題とどう結びついているか,また高校生として何ができるかを考えることを目的に実施しています。12:00からは京都府建築士会の篁 正康氏を招いて『まちづくりについて高校生に伝えたいこと』と題して講演していただきます。
【学校の様子】 2010-09-28 10:27 up!
課題研究『バイオディーゼルカー』
京都ものづくりコースの課題研究『バイオディーゼルカー』の製作班を紹介します。
昨年からの取組を継続し,ゴルフカートのエンジンを,ディーゼルエンジンに積替え製作してきたバイオディーゼルカーが,ようやくテスト走行できるまでになりました。完成すれば,11月の工展で走らせる予定です。是非ご期待下さい。
【創造技術科】 2010-09-24 15:16 up!
SPPに採択された課題研究の報告
京都ものづくりコースの課題研究班『三葉虫ロボット』の製作班のために,京都大学総合博物館長の大野教授が指導助言に来て下さいました。(京都大学との高大連携事業)製作班が,研究のために水槽で飼っている海老の足の動きを観察して製作したダンボールの三葉虫の足模型を見ていただき,いろんな角度から疑問点の指摘や助言をいただきました。この研究は科学技術振興機構のサイエンスパートナーシッププロジェクトに採択されており,今後の成果が注目されています。実際にはサーボモータを使用し,アルミなどの素材を使ってロボットを完成させる予定です。11月の工展や外部の発表会で研究活動を披露します。ご期待下さい。
【創造技術科】 2010-09-24 14:54 up!