京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:43
総数:535543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

町別児童会

画像1画像2
今年度 第1回目の町別児童会がありました。
PTAの地域委員さんも一緒に,
通学班で集まる場所や集まる時刻の確認をしました。

そして,最後はみんなそろって集団下校です。
通学路を確認しながら,みんな並んで,交通ルールを守って帰りました。

毎日安全に登校できるよう,みんなでルールを守ります。
地域の皆様,保護者の皆様 よろしくお願い致します。

給食開始

画像1
 今日から給食が始まりました。
 1年生にとっては,初めての給食です。当番さんは先生から配膳の仕方をしっかり聞いて,ドキドキしながら配膳を始めました。
 待っている人も,とってもお行儀よく静かに待つことができました。
 今日の献立は,「スパゲティとほうれん草のソティ」です。デザートにリンゴゼリーもついていました。
 みんな,よくかんでしっかりいただきました。

22年度がスタートしました

平成22年度スタートの日
 この日を待っていたかのように桜の花が満開になりました。少し緊張気味だった1年生も6年生のお兄さんお姉さんに迎えられ,2年生のお迎えの言葉に気持ちも和らぎ,明日からの学校生活を楽しみにすることができたようです。
 本年度は新1年生141名を含め,全校児童725名でスタートしました。
 入学式では,これからの学校生活を楽しいものにしていくために,3つのお約束をしました。これからは常に意識できるようにしたいと考えています。
1つ目 「気持ちのよいあいさつ」
2つ目 お返事「はい」
3つ目 目を見てお話し
この3つは,どれも,人と人との心をつなぐ大切な事です。
楽しい学校は,人と人とが温かくつながっていなければなりません。その第一歩が3つの約束です。私たち教職員は本当の楽しさを目指し,3つの約束を実践すると共に,時には厳しくやりきらせたり,時には「もういいよ」と声をかけたりしながら,子どもたちに本当の楽しさを伝えていきます。そして,自分や周りの人たちを本当に大切にできる子に育ってほしいと願っています。
今後とも皆様のご理解とご協力を,何とぞよろしくお願いいたします。

今年度より久我の杜小学校に着任致しました。よろしくお願い致します。
                       久我の杜小学校 校長 村田稔子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/1 朝会・安全歩行週間 参観・懇談会 たいよう・1・3・5年
11/2 2年生 校区内町探検
11/4 参観・懇談会 2・4・6年
11/6 中学校部活動体験会5・6年 全市相撲大会
11/7 京都府小学生陸上競技選手権大会 6年
地域行事
11/3 少年補導子どもハイキング
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp