京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:42
総数:451872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

学校祭「文化の部」 成功 しました 5

10月1日(金)に行われた学校祭「文化の部」の午後の発表を紹介します。
写真について
上:ダンス 3年生の生徒によるダンス(生徒会タイム)
中:3年生の舞台 よさこいソーラン(力強く心を一つにして踊ることが出来ました。)
下:教職員 教職員代表による舞台
その後 エンディングがあり 閉幕しました。


画像1
画像2
画像3

学校祭「文化の部」 成功 しました 4 午後の部

10月1日(金)に行われた学校祭「文化の部」の午後の発表を紹介します。
午後は,生徒会タイムから始まりました。
写真について
上:ダンス 1年生の生徒によるバレー
中:ダンス 1年生の生徒によるフラメンコ
下:コント 3年生によるコント
画像1
画像2
画像3

学校祭「文化の部」 成功 しました 3

学校祭「文化の部」写真は,
上:演劇部「毒薬」(狂言の「ぶす」を現代アレンジして,創作部分を足した演出をした劇でした。1年生の初舞台でもありましたが,「さすが演劇部だな」と感じさせてくれました。楽しい劇でした。)
下:1年の創作劇「サザエさん」(テレビでおなじみの「サザエさん」をコミカルなタッチで演じてくれました。楽しい演技をしてくれました。)
ここで,午前の部が終了しました。
画像1
画像2

学校祭「文化の部」 成功 しました 2

学校祭「文化の部」写真は,
上:2年の創作劇「シンデレラのその後」(現代のシンデレラ劇と流行のダンスとを組み合わせ,舞台いっぱいに楽しい演技をしてくれました。)
中:5組の発表(どきどきしながら,クラスの様子をしっかり発表できました。)
下:宕陰小中学校の太鼓演奏(心が一つになり,素晴らしい演奏でした。松中の生徒も熱心に聞いていました。ありがとうございました。)
画像1
画像2
画像3

学校祭「文化の部」 成功 しました 1

 10月1日(金)学校祭「文化の部」舞台発表と展示発表が行われました。合唱コンクールも非常に良く頑張ってくれたので成功でした。それに続いて今日の取組も非常に良かったです。「やればできる」という松中の底力をみせくれました。
 写真は,午前の舞台です。
上:宕陰中3年生と松中3年生の太鼓共演(練習の成果がきっちり出せ,しっかり演奏できました。さすが3年だと感じました。)
中:宕陰中2年生と松中1,2年生の太鼓共演(練習の成果が出せました。しっかり演奏できました。)
下:生徒会のオープニング(楽しい始まりを感じさせてくれました。)

画像1
画像2
画像3

素晴らしかった5組の発表

 努力賞をもらった5組ですが,ハンドベルの演奏は大変素晴らしかったです。
明日10月1日(金)は,舞台発表と展示があります。ぜひ来て下さい。
画像1

合唱コンクール 大成功!!

 9月30日(木)10時から大谷ホールを借りて,合唱コンクールを行いました。どの学年もどのクラスも,9月1日から取り組んできたハーモニーと団結力を見せるべく一層懸命発表しました。どのクラスも優劣つけがたく大変良かったと思います。学校祭「体育の部」に続いて「合唱コンクール」も大成功で終わることが出来ました。
結果は,金賞は,1年2組,2年2組,3年3組で,努力賞は5組でした。
写真は,学年合唱の様子です。
画像1
画像2
画像3

オープニング太鼓交流練習会

画像1
 9月28日(火)の午後に,宕陰中学校太鼓部の部長が,松原中学校のオープニングを飾る太鼓チームの応援と交流をかねて来てくれました。オープニングの太鼓演奏を宕陰小中学校の児童・生徒と一緒に演奏して成功させるためにみんな頑張って練習に励んでいました。当日が大変楽しみです。交流と合同練習に来てくれた宕陰の皆さんありがとうございました。

銅板画が完成しました

 9月22日(水)から,24日(金),27日(月)の三日間にわたり地域にお住まいの建築板金の「現代の名工」の方3名に来ていただいて指導していただいた,「銅板画」が完成しました。写真では,すばらしさや迫力をお伝えすることが出来ませんので,10月1日(金)の展示で実物をご覧下さい。ご指導いただいた,建築板金の3名の「現代の名工」の講師の先生方 ありがとうございました。
 参加した生徒の感想です。
1年女子:私は,銅板の制作を体験して楽しかったので良かったと思います。少し難しかったけど初めてやってみておもしろかったし,もう一度やってみたいと思った。最後,みんなが一生懸命つくった銅板がきれいに一つの絵みたいに仕上がったのがすごくいいなと思いました。ありがとうございました。


画像1

朱三ふれ愛いまつりでがんばりました

 9月26日(日)に,朱三小学校で朱三学区の「朱三ふれ愛いまつり」が開催されました。松原中学校からは,5組3名が野菜や花を売りました。頑張って売ったのですべて完売しました。それから,生徒会と学校から,木製キーホルダー作りコーナーを出しました。生徒のボランティアも4名頑張ってくれました。百個用意した材料がすべてなくなりました。また,PTAからは,ペットボトルロケットと空き缶飛行機のイベントをしていただきました。行列が出来る盛況ぶりでした。参加した皆さんご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 1年ファイナンスパーク 2年校外学習(大阪方面)
11/1 キッズイン壬生 中京支部研修会(午後)
11/2 評議・専門委員会
11/3 文化の日
京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp