|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:42 総数:385585 | 
| お話タイム 銅板レリーフ
 10月13日の午後,「お話タイム 10月」がありました。いつもの皆さんで,大画面に映し出しながら楽しく読み聞かせていただきました。プログラムは次の通りです。 1.「いただきます」久住昌之 2.「しょくレンジャー」久住卓也 3.「りんごがたべたいねずみくん」なかえよしを 4.「となりのせきのますだくん」武田美穂 5.「やまんじいとたろう」松谷みよ子 夏休み明けにお世話いただいて6年生が作成した銅板レリーフに額をつけ,玄関に飾りました。大変素晴らしい作品になり,6年生もよい記念になったと喜んでいます。学校にお越しの際には,是非ご覧ください。   5年体育指導案
 5年生体育指導案を,研究発表のカテゴリにアップ しましたので,どうぞご覧ください。 遊玄社公演 フィナーレ
フィナーレです。あっという間の1時間半でした。遊玄社の方々のレベルの高い演技力や音楽力に驚いてしまいました。子ども達は,一様に「楽しかった」「素晴らしかった」と感動していました。楽器もないのにどうしてあんなにすぐハモることができるんだろう。心躍る1時間半でした。遊玄社の皆様方,本当に,「本物」を見せてくださってありがとうございました。6年生が,代表してお礼を述べました。いただいた記念の色紙は,玄関に飾ります。    遊玄社公演 ラスト演目  遊玄社公演 児童参加3
演奏にも児童が参加させてもらいました。カバサなどアフリカの楽器を演奏しました。 ワ二から逃げる演技も上手に演じました。   遊玄社公演 児童の参加2
参加希望の児童は,尽きません。教師も応援したりして,楽しく演技しました。    遊玄社公演 児童の参加1
参加型の場面も作ってくださいました。 子どもの参加を求められると,たくさんの児童の手が上がり,猫になったり犬になったりしながら劇団の方と泣き相撲をしました。観客席も沸きました。    遊玄社公演 イソップ3
「ウサギとカメ」です。この場面は,観客席まで降りて演技があり,子どもたちは大喜びでした。    遊玄社公演 イソップ2 5.オオカミと羊版の少年  遊玄社公演 イソップ1
いよいよイソップの始まりです。 1.ライオンとネズミ 2.キツネとカラス 3.犬とオンドリとキツネ    | 
 | |||||||||||||||||