京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:40
総数:310027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

多文化クラブ チマチョゴリを着ました!

画像1画像2
多文化クラブでは、中国の延辺という地域についてのお話を聞きました。
この地域は中国にありますが、朝鮮半島に接していて、中国の文化と韓国朝鮮の文化が交じり合っているそうです。

美しい延辺の写真をたくさん見たあと、チマチョゴリを着せてもらいました。
少し恥ずかしそうでしたが、かわいいチマチョゴリを着て、うれしそうでした。

5年 荷物点検!

画像1画像2
山の家の宿泊学習を前に,荷物点検を行いました。
4泊5日なので荷物もいっぱいです。
忘れ物がないようにしっかり準備をしましょうね。

4年 秋の遠足

待ちに待った秋の遠足。
社会で学習している「琵琶湖疏水」の
大津にある取水口を見ました。
その後,琵琶湖疏水に沿って歩きました。
第一たてこうの大きさにびっくり!
山科まで歩き,おいしいお弁当を
食べました。
画像1画像2画像3

5年 山の家に向けて!

画像1画像2
山の家の宿泊学習が近づいてきました。
5年生は,山の家でロックソーランを披露する計画をしています。
6年生に負けないように,しっかり発表できるといいですね。

3年 学習発表会に向けて

画像1画像2
 学習発表会の練習に,励んでいます。
3年生といえば・・・『ダンス!』です。
順番に踊り,お互いにアドバイスし合い,
頑張って練習しています。

相撲部 東関親方来校 その2

画像1画像2画像3
 土俵では,池田小学校相撲部を代表して6年生の部員が東関親方に相撲の技術面について指導していただきました。分かりやすく丁寧に指導していただいたので子ども達はとても大喜びでした。
 子ども達は「親方のように強くなりたい。」「教えてもらったことを試合で出来るように練習する。」「親方みたいに体が大きくなるようにたくさんご飯を食べる。」などの感想を言っていました。
 東関親方,関係者の皆様お忙しい中,本校に来校していただきありがとうございました。

相撲部 東関親方来校 その1

画像1画像2
 10月20日(水)に東関親方が池田小学校に来校。
 夏休みの自由研究で相撲部の子どもが「大相撲の秘密」という題で研究し自由研究作品展に出品しました。その時に電話インタビューさせていただいたのが東関親方(元潮丸関)です。インタビューでいろいろたくさんの質問に答えていただきましたが,その中に電話ではどうしても答えられない技術面の質問がありました。今回,親方は巡業の打合せ等で京都に来られていました。そんな多忙な親方がスケジュールの合間に子ども達の質問に答えるために本校に来校してくださりました。
 まず本校研修室で6年生と相撲部員が相撲部屋での生活や親方についての質問をしました。親方は,優しく丁寧に子ども達の質問に答えてくれました。
 子ども達は,親方の体の大きさにびっくりしていました。

5年 おいしかったよ!

画像1画像2
ふれあい農園で掘ってきたサツマイモをふかして食べました。
とっても甘くてホクホクしていておいしかったです。
給食時間がみんなニコニコ笑顔になりました。

5年 山の家に向けて!

画像1画像2
5年生の山の家の宿泊学習が近づいてきました。
グループに分かれて役割を決めたり,めあてを考えたりしました。
楽しく思い出に残る宿泊学習となるように準備をしっかりしましょうね。

1年 いもほりをしたよ!

画像1画像2
今日の1・2時間目に,いもほりに行ってきました。思っていたよりもかたい土に悪戦苦闘しながらも一生懸命掘っていた子どもたち。大きなおいもがほれたときには,思わず「ぬけたぞ〜!!」の一言。ちょうど給食にも大学芋が出て大人気でした。「お家に持って帰ったおいもはどうやってたべようかなぁ」と,みんなとても楽しそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/27 給食試食会
5年山の家宿泊学習(31日まで)
10/29 6年秋の遠足
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp