![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:66 総数:380492 |
見守り活動にご協力を![]() ![]() サイエンスコンテスト1
10月23日(土)午前10時より,科学センターホールにおいて,第15回京都サイエンスコンテスト表彰式がありました。本校児童の作品も,多数入賞,佳作に選ばれるなどしました。作品は,この日から科学センターで展示されました。
![]() ![]() ![]() サイエンスコンテスト3![]() ![]() サイエンスコンテスト2
本校から3年生と5年生の児童が,京都市青少年科学センター化学賞に選ばれ,表彰を受けました。
![]() ![]() くすのきタイム
10月22日(金)3時間目。「くすのきタイム」がありました。今回は,5年生の発表でした。「若狭海の家」の楽しかった体験を一人ひとりが話しました。話すテーマを短冊に書いて張り出し,わかりやすく伝えようと頑張りました。5年以外の全クラスを分担して訪れ,一人ひとりが発表しました。発表を聞いた児童は,質問したり感想を述べたり,交流を図りました。
みんなの前で自分の思いや考えを話すことは,大変難しいことです。発表原稿を書き,それを覚えて,伝わるように話す練習をします。このことも,読解力の一部です。「くすのきタイム」は,本校の読解力育成の取組です。このスキルが,日常の学習に反映されるとよいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 秋の遠足 1年生・くすのき学級 動物園にいきました
小雨が降る中,1年生とくすのき学級は,動物園にいきました。
動物園が近づくにつれ,バスの中の子どもたちは,とても胸が高 まってきました。 動物園では,1年生・くすのき学級の子どもたちもとても元気 に色々な動物をみました。実際に動物に触れ合うことができる 「おとぎのくに」では,うさぎを抱っこしたり,てんじくねずみ を抱っこしたりしました。またヒツジにも触れ合いました。 また,大きなゾウをみると,その大きさに子どもたちは,ビッ クリしていました。 ![]() ![]() ![]() 秋の遠足 6年・くすのき学級 愛宕山に登りました
6年生とくすのき学級は,愛宕山に登りました。雨がパラつく中
グループで声をかけあって,6年生全員で声をかけ合ってがんばり ました。登山が続くに連れ,みんなの絆も強まり,十分な達成感も 得られました。とてもみんながんばりました。 ![]() ![]() 秋の遠足 3年生・大文字山 動物園にいきました
3年生は,大文字山に登り,その後動物園まで歩いていき
ました。3年生全員が元気に登り,京都市内が一望し,とて も気持ちよかったです。 大文字山の「大」の字の右はらいの場所から下山しました。 道が狭かったり,滑りやすかったりで大変でしたが,みんな で励まし合って,無事下山できました。 ![]() ![]() 秋の遠足 4年・小関越えにいきました。
4年生は,出発する頃には少し雨が降っていましたが
小関越えに挑戦してきました。急な上り道を上り,急な 下り坂を下って足がガクガクになりました。 ひざがケラケラ笑っていた子どもいました。でも,4 年生は全員とても元気でした。 琵琶湖を出発した水が京都までどこを通ってくるのか を知ることができました。山の中を通っていることを知 り,驚いていました。 ![]() ![]() 秋の遠足 2年生 宝ヶ池・子どもの楽園にいきました
秋の遠足で,2年生は,宝ヶ池・子どもの楽園にいきました。
2年生の子どもたちはみんな元気に遠足に参加しました。2年生 の子どもたちは,宝ヶ池のまわりのワォークラリーや遊具遊びを しました。 そして,みんなで食べたお弁当は,とてもおいしかったです。 とてもいい思い出が残りました。 ![]() ![]() ![]() |
|