京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:18
総数:628835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫ 『洛西陵明小中学校開校に向けて』のカテゴリー追加

西陵祭1日目

画像1
画像2
画像3
これまで「苦労」にあたる取組をやってきたことと思います。この2日間は「努力」にあたる懸命さで発表と鑑賞で西陵祭を成功させて「花」にあたる感動を得てほしいと願っています。オープニングで生徒会本部が和太鼓を披露し、文芸委員長が開会宣言を行いました。その後に合唱コンクールと吹奏楽部の演奏がありました。鑑賞態度がよく発表者は適度な緊張が出て良かったのではないでしょうか。大変多くの保護者の方に鑑賞いただきました。有難いことと感謝しています。

石黒由美子氏が記念講演

式典のあと、記念講演としてシンクロナイズドスウィミングの代表で北京オリンピックでメダルをとられた石黒由美子氏に講演をしてもらいました。夢を諦めない強い気持ちがあれば夢をかなえられる自分に変えることができる、というを話されました。これからの生き方の参考にしてほしいと思います。
画像1

記念式典

創立30周年の記念式典が終わりました。36名のご来賓を迎えて粛々と実行委員長の挨拶からはじまり、滞ることなく式が進みました。今日からまた新たな一歩が始まります。
画像1
画像2
画像3

明日午後から西陵祭

明日の30周年記念式典が終了したあと、午後から西陵祭が始まります。西陵祭のプログラムは既に生徒を通して保護者の皆さまに渡っていることと思いますが。画像でも紹介させていただきました。多数の保護者、地域の方々の来校をお待ちしております。

画像1
画像2
画像3

西陵祭テーマ

画像1
西陵祭のこれまで3年間のテーマが完全下校後に渡り廊下に吊り下げられました。今年のテーマは中央にある「夢・絆・笑顔」=輝け西陵 絆を深めて 笑顔と夢を=です。西陵祭の雰囲気が醸し出されてきました。

花壇の賑わい

画像1
今、花壇が蝶で賑わっています。ザット数得ても10頭(蝶の数え方は動物学では頭のようで、匹も間違いではないとのことです)はいます。カメラで一頭のアゲハ蝶を取ると3頭の蝶が画像におさまりました。3頭を数えられますか?

ラグビー部、完勝

9月18日(土)に吉祥院グランドでラグビー部が夏季大会にあたる選手権の第1試合目が行われました。対戦相手は亀岡中学校でした。試合序盤から西陵中のペースで進み危なげない試合展開でした。終わってみれば45−7の完勝でした。春に比べ一段と力強さと巧みさが加わっています。これからが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

秋季大会情報(12)

サッカー部の試合が20日(月)に第1試合が久世中学校で大淀中学校と対戦しました。結果は3−4の惜敗でした。第2試合は洛南中学校で向島東中学校と対戦しました。試合内容は両チームと互角の戦いでした。後半に相手チームに先制点を取られましたが、後半残りわずかのところでペナルティキックで得点し1−1の引き分けに持ち込みました。西陵中は高野中学校との合同チームで出場していますが、息のあった試合をしています。
画像1
画像2
画像3

秋季大会情報(11)

9月18日(土)に男子バスケット部の試合が伏見中学校でありました。対戦相手も伏見中学校でした。試合早々は互角でしたが、中盤から終盤にかけてボールを支配される機会が多くなり51−113で負けてしまいました。予選リーグは全て終了しました。戦績は2勝2敗でしたが、得失点差で決勝トーナメントに進出することができました。部員の少なさを克服しよく頑張っています。


画像1
画像2
画像3

秋季大会情報(10)

画像1
画像2
画像3
9月20日(月)久世中学校において男子バスケットボール部の試合が行われました。対戦相手は大淀中学校でした。順調な滑り出しで第1クォーターは24対11でリードしていました。中盤あたりからシュートが決まらず、じりじりと追い上げられ50対51と逆転されてしまいました。そこからはシーソーゲームとなり最後まで手に汗握る試合となりましたが、71対75で惜しくも敗れてしまいました。特に終盤は気持ちのあせりからかシュートが決まらず得点できない場面が目立ちました。この試合でリーグ選は終了しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp