|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:40 総数:385588 | 
| 遊玄社公演 児童の参加1
参加型の場面も作ってくださいました。 子どもの参加を求められると,たくさんの児童の手が上がり,猫になったり犬になったりしながら劇団の方と泣き相撲をしました。観客席も沸きました。    遊玄社公演 イソップ3
「ウサギとカメ」です。この場面は,観客席まで降りて演技があり,子どもたちは大喜びでした。    遊玄社公演 イソップ2 5.オオカミと羊版の少年  遊玄社公演 イソップ1
いよいよイソップの始まりです。 1.ライオンとネズミ 2.キツネとカラス 3.犬とオンドリとキツネ    遊玄社公演 オープニング演奏
遊玄社は,関矢幸雄氏を演出家とする東京の劇団です。 アフリカの楽器を用いて,イソップ物語を素晴らしいミュージカルに仕上げて見せてくださいました。 写真は,アフリカ楽器を用いたオープニング演奏です。   子どものための優れた舞台芸術体験事業 遊玄社公演
文化庁主催による表記事業として,遊玄社によるミュージカル「イソップランドの動物たち」が,10月12日,本校体育館において,1時30分開演で実施されました。 入場からオープニングの様子かです。    芝居小屋づくり
後期が始まりました。始業式をした後,早速授業が始まりました。 それと並行して,午前中に,芝居小屋づくりが体育館で進んでいます。 午後からの劇団公演,遊玄社による「イソップランドの動物たち」の準備です。 遊玄社の皆さんは,東京からお越しいただき,朱雀第三小学校児童に,また,保護者や地域の方々に午後,公演をしてくださいます。午前中は,体育館に「芝居小屋」を作って,「芝居を観る」雰囲気を一挙に作ってくださいました。現在11時を過ぎたところです。これからリハーサルをして,1時30分,開演です。    ほけんだより 9月号
 ほけんだより9月号を,配布文書のカテゴリ 「ほけんだより」にアップにしましので,どう ぞご覧ください。 朱三だより 10月号
 朱三だより10月号を,配布文書の学校だよりカテゴリ にアップしましたので,ご覧ください。 秋休み初日 遠足下見
 短いですが,秋休みに入りました。ここで区切りをつけ,後期に臨みます。子ども達はそれぞれに秋休みを有意義に使っていることと思っています。校庭に遊びに来ている児童もいます。そんな中,教員は,秋の遠足の下見に朝から出かけました。写真は,清滝川登山口から,愛宕登山を下見する6年担任です。10月7日午後1時。現在登山中。 6年遠足は愛宕登山。月輪寺を通る登山道で,三角点と愛宕神社を目指します。上り3時間,下り2時間のコースです。3時間の登りを終えると,気持ちよい水平道が待っています。三角点からは,山々の360度パノラマが楽しめます。愛宕神社からは,京都の街が見えます。登山道からは蛇行する桂川が眼下に望めます。児童は,小人数でパーティーを組み,25分(登り)-5分(休憩)というストロークを基本に,楽に登れるペースでストロークを刻みながら登山を楽しむ予定です。    | 
 | |||||||||||||||||