京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up10
昨日:69
総数:451458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

確認プログラムをしました

 10月18日(月)の1,2,3時間目と19日(日)の1,2限目を使って,2,3年生の学習確認プログラムを行いました。どのクラスも真剣に受験していました。
画像1
画像2

公式戦 報告

 10月17日(日)に,桃山中学校でおわれた,卓球団体戦のブロック予選で,男子が,惜しくも双ケ丘中に3−2で敗れて2位になりましたが,ブロック2位で全市大会に出ることが決定しました。おめでとう。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙

 10月14日(木)の5,6限に 体育館で後期生徒会の本部役員選出のための立会演説会が行われました。「生徒会を活発にしたい」,「学校を良くしたい」と考えている生徒が,16名立候補してくれました。自分の思いをみんなに訴えていました。その後教室で投票して,回収の後,選挙管理員が図書室で開票集計をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙 明日投票日

 10月13日(水) 生徒会選挙の投票が明日の5,6限におこなわれます。候補者は,各クラスを回って最後のお願いを元気よくしていました。

画像1
画像2

「木工の技」のビデオ撮り

 8月29日(日)に,北野中学校で,おこなわれた「木工の技」の競技会で1位,2位になった3年生男子2名が,10月9日(土)に松原中学校の技術室で近畿大会の審査のためのビデを取りを行いました。
 このビデオ審査の結果,近畿で上位に残れば全国大会へと進んでいきます。参加した2名は,緊張して木材を切ったり削ったりしていました。

画像1
画像2

今日から,後期が始まりました

 10月12日(火)から,後期の授業が始まりました。今日 1時間目は全校集会でした。学校長より,2つがんばって欲しいことを話されました。1つ目は,学校祭「体育の部」,「文化の部」,合唱コンクール等の取組が成功して終わりました。この成就感を残しながら,気持ちを学習に変えて欲しい。気持ちをチェンジして欲しい。
 2点目は,「授業を大切にして欲しい」,授業中しっかりと先生の話を聞いてがんばって欲しい。という話でした。その後表彰式で学活にうつりました。
 
画像1

壬生狂言鑑賞会

 10月8日(金)の1時に学校を出発して,午後1時30分壬生寺の壬生狂言堂で,壬生狂言を鑑賞しました。この鑑賞会は,壬生寺と壬生大念佛講の皆さんのご厚意により実現しました。壬生狂言は地域の壬生寺に700年前(鎌倉時代)から伝わる素晴らしい伝統芸能です。最初に,壬生狂言について世話役の方から説明をいただいた後演技に入っていきました。生徒たちは,舞台いっぱいに広げられる演技を目で追うようにしてみていました。演目は,土蜘蛛で,クライマックスでの蜘蛛の糸の広がる演技に感心していました。大変素晴らしい演技でした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙活動始まる

 10月7日(木)の登校時に,生徒会の役員立候補者の選挙活動が始まりました。たすき姿で校門に立って,あいさつをしっかりして売り込んでいました。
画像1
画像2

3校授業交流研修会

 10月6日(水)に,光徳小学校で3校(光徳小・朱三小・松原中)連携交流人権授業研修会が行われました。6年生のクラスでしたが,真剣に自分の考えをしっかりと述べていました。その後の研修会でも活発な意見交流が行われました。授業者と参加した皆さんご苦労様でした。
画像1
画像2

生徒の様子をアンケートにまとめてくれました

画像1
 10月5日(火) 保健室の前に,生徒の様子を保健委員会がアンケートにして集計してくれた結果を貼ってくれました。生徒の家庭での様子や実態が見えてくるようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/21 5限 後期生徒会役員認証式
再検尿
10/25 第3回定期テスト 1日目
10/26 第3回定期テスト 2日目
京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp