京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up14
昨日:118
総数:586465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 『未来永笑』〜互いを認め合い、共に高め合う 山階南〜

後期始業式(10/12)

新たな出発です。
 *元気で安全に〜早寝早起き〜
 *勉強と遊びのけじめ〜時間を守る〜
 *自分一人ではない〜友達を大切に〜
毎日の幸せに感謝し,人との出会いを大切に。
画像1

前期終業式(10/9)

前期を振り返りながら,頑張ったことや成長したことを見つけることができました。やればできることがたくさんあったようです。通知票を生かして,後期も元気いっぱい学校生活を楽しみましょう。
画像1

運動会4年(9/25)

団体演技で「土佐の風〜よさこい鳴子おどり〜」に全力で頑張りました。1ヶ月の練習の成果が発揮できました。
画像1画像2

運動会2年(9/25)

アイデア走では「めざせ!!ワールドカップ」,団体演技では「山科音頭〜We love dancing〜」に頑張りました。多くの方々に見ていただけて感激です。
画像1画像2

山科支部合同運動会(10/7)

爽やかな秋空の下,大塚小学校で山科支部合同運動会が行われました。山科区の13の小学校の育成学級と東総合支援学校の5・6年生,大塚小学校の4・6年生で,楽しく元気に,力いっぱい体を動かしました。

画像1画像2

落花生ができたよ(10/4)

プランターで育てていた落花生(ピーナッツ)が見事に育ち,実のできる様子が分かるように展示しました。花をつけた後,子房が地中に伸びて結実する不思議が,よく分かります。感動です。
画像1画像2

運動会(9/25)

さわやかな晴天の下,運動会が盛大に行われました。各学年,練習の成果を精一杯発揮しました。接戦の末,紅組の優勝でした。
画像1画像2

ふれあい土曜塾【一銭洋食】(9/18)

地域の皆様とふれあいを大切にした「ふれあい土曜塾」が行われ,今回は「一銭洋食を作って食べよう」に70名近くの参加がありました。手遊びやゲームをした後,いよいよお楽しみの一銭洋食の会食。一人2枚ずついただきましたが,もっともっとと大盛況。おうちでも一銭洋食にチャレンジしてみましょう。
画像1画像2

舞台芸術体験事業【狂言】(9/15)

午後から全校で,生の狂言を鑑賞しました。大蔵流善竹家滋芸狂言会の皆様による「柿伏山」と「附子」は,迫力がありじっと食い入るように見ていました。狂言の説明や所作のワークショップもあり,楽しい1時間でした。
画像1画像2

福祉まつり(9/12)

地域の皆様が楽しみにされている福祉まつりが,午後から体育館で盛大に行われました。4年生が「土佐の風〜よさこい鳴子おどり〜」で出演しました。短期間の練習で頑張った成果を発揮しました。運動会でもさらにバージョンアップをして,演技をします。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/15 5年ふれあい集会(6校時)
10/18 読書週間(〜22日)
京都ジュニア検定(5・6年生)
10/20 遠足(ひまわり・1年生・2年生)
社会見学(3・5・6年生)
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp