京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up21
昨日:52
総数:381689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

遊玄社公演 イソップ2

画像1
4.アリとキリギリス
5.オオカミと羊版の少年

画像2

遊玄社公演 イソップ1

いよいよイソップの始まりです。
1.ライオンとネズミ
2.キツネとカラス
3.犬とオンドリとキツネ
画像1
画像2
画像3

遊玄社公演 オープニング演奏

遊玄社は,関矢幸雄氏を演出家とする東京の劇団です。
アフリカの楽器を用いて,イソップ物語を素晴らしいミュージカルに仕上げて見せてくださいました。
写真は,アフリカ楽器を用いたオープニング演奏です。
画像1
画像2

子どものための優れた舞台芸術体験事業 遊玄社公演

文化庁主催による表記事業として,遊玄社によるミュージカル「イソップランドの動物たち」が,10月12日,本校体育館において,1時30分開演で実施されました。
 入場からオープニングの様子かです。
画像1
画像2
画像3

芝居小屋づくり

後期が始まりました。始業式をした後,早速授業が始まりました。
それと並行して,午前中に,芝居小屋づくりが体育館で進んでいます。
午後からの劇団公演,遊玄社による「イソップランドの動物たち」の準備です。
遊玄社の皆さんは,東京からお越しいただき,朱雀第三小学校児童に,また,保護者や地域の方々に午後,公演をしてくださいます。午前中は,体育館に「芝居小屋」を作って,「芝居を観る」雰囲気を一挙に作ってくださいました。現在11時を過ぎたところです。これからリハーサルをして,1時30分,開演です。
画像1
画像2
画像3

ほけんだより 9月号

 ほけんだより9月号を,配布文書のカテゴリ
「ほけんだより」にアップにしましので,どう
ぞご覧ください。

朱三だより 10月号

 朱三だより10月号を,配布文書の学校だよりカテゴリ
にアップしましたので,ご覧ください。

秋休み初日 遠足下見

 短いですが,秋休みに入りました。ここで区切りをつけ,後期に臨みます。子ども達はそれぞれに秋休みを有意義に使っていることと思っています。校庭に遊びに来ている児童もいます。そんな中,教員は,秋の遠足の下見に朝から出かけました。写真は,清滝川登山口から,愛宕登山を下見する6年担任です。10月7日午後1時。現在登山中。
 6年遠足は愛宕登山。月輪寺を通る登山道で,三角点と愛宕神社を目指します。上り3時間,下り2時間のコースです。3時間の登りを終えると,気持ちよい水平道が待っています。三角点からは,山々の360度パノラマが楽しめます。愛宕神社からは,京都の街が見えます。登山道からは蛇行する桂川が眼下に望めます。児童は,小人数でパーティーを組み,25分(登り)-5分(休憩)というストロークを基本に,楽に登れるペースでストロークを刻みながら登山を楽しむ予定です。
画像1
画像2
画像3

朱三の子どもたちが表彰されました

 前期の間にがんばった子どもたちに,表彰状が,校長先生
から渡されました。硬筆書写,部活動,漢字検定などでがん
ばった子どもたちは,校長先生から表彰状を受け取ると,と
ても嬉しそうな顔をしていました。後期も朱三の子どもたち
はがんばっていきます。
画像1
画像2
画像3

前期終業式がありました

 10月6日に前期終業式がありました。明日から
短い期間ですが,10月12日まで秋休みが始まり
ます。校長先生から秋休みでがんばることなどのお
話がありました。また,新しい給食調理員さんの紹
介もありました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/14 いのちの日総育,研究授業6年2組体,視力5年
10/15 学校安全,ほけんの日,生指不登校委午後4時,視力2年,フッ化物,P企画
10/16 6年陸上記録会西京極,児童館運動会
10/18 みんな遊び2組,クラブ,視力1年
10/19 交通教室1年2時間目,2年3時間目,学校運営協議会理事会,視力4年,採用10年研,支部育成協議会
10/20 出前板前,SC午後,歯科く135年午後2時,支部Pバレー

学校だより

学校評価

研究発表

台風等に対する非常措置

平成22年度学校運営方針

第55回全国体育学習協議会京都大会

ほけんだより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp