京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up5
昨日:37
総数:361267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

陸上記録会に向けてスタート!!

画像1
 10月の陸上記録会に向けて、練習を始めました。
今日は、近くの堤防へ行きました。

あいさつも掃除も学習も・・・

画像1画像2
「あいさつをがんばろう!」と子どもたちと話をしました。納所小学校のある地域委員さんと話をしたところ,朝,集団登校をする子どもたちにあいさつをしても10人に1人くらいしか「おはようございます」が返ってこないとのこと・・・。
夏休み後,特に子どもたちの言葉遣い・あいさつ・姿勢が悪くなっています。もう一度気合を入れるために,一つ一つのことを丁寧に取り組んでいきたいと思います。

英語活動

画像1
ペアで自己紹介をし合う活動を楽しみました!

台風等に対する非常措置について

 台風9号が接近しています。昨日「台風等に対する非常措置についてのお知らせ」を再配布いたしました。京都市に「暴風警報」が発令された場合には,しっかりご確認ください。(※テレビ・ラジオでは,これまでどおり「京都南部」「京都・亀岡」地域で報道される場合があります。)
 ※ホームページでも掲載しております。下記をクリックしてください。↓

台風等に対する非常措置について(PDF)

白いぼうし

画像1画像2画像3
の音読の練習をしています。
学習グループでおこなっているのですが,何やら子どもたちはこり始めています。ハンドルを作ったり,紙芝居を作ったり,台詞を覚えたり・・・。今から発表が楽しみです。

曲げて,ねじって(図工)

画像1画像2
どんな作品に仕上がるか楽しみです!!

曲げて,ねじって(図工)

画像1画像2画像3
土粘土を曲げたりねじったりして,イメージをふくらませながら作っています!

曲げて,ねじって(図工)

画像1画像2画像3
土粘土を使って,オリジナルのオブジェを作っています!

何ができるのかな

 べにや板を切っています。いったい何を作っているのか?
体育で使う「コースロープ」の巻取り機でした。
画像1
画像2
画像3

おはよう読書

画像1
月曜日の朝一1時間目は図書室に行って新しい本との出会いの時間です!
本の世界を楽しんでいます!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 体育の日
10/12 後期始業式  保健の日 フッ化物洗口
10/13 5年スチューデント・シティ 視力検査(6年) 歯科検診(1・2・3年)
10/14 食に関する指導5-1 学習参観・懇談会(全) 野外活動(山の家)説明会5年16:15  視力検査(3組・5年)
10/15 のびのびチャレンジ 視力検査(4年)
PTA・地域行事
10/9 魚のつかみとり大会とふれあいバーベキュー(少年補導)
10/11 体育の日
10/12 後期始業式
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp