京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up32
昨日:37
総数:361294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

みのりのあき

 日中はまだまだ真夏のように暑いですが,朝夕は少し秋の訪れが感じられるようになってきました。
 3組掲示板は,すっかり『秋』です! 3組4人で相談して,作る(描く)ものを決め,みんなで協力しながら作りました。呉竹総合支援学校のAさんも,4日の土曜学習に参加した時に,ブドウを作りました。5人で作り上げた『みのりのあき』を,日曜参観の折にぜひご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

光化学スモッグ注意報発令

光化学スモッグ注意報発令のお知らせ
15時30分に京都市全域に光化学スモッグ注意報が発令されました。
屋外にはなるべく出ないようにしましょう。自動車をなるべく使用しないようにしましょう。

「環境にやさしい学校」認定書

 昨年度KES学校版「環境にやさしい学校」に取り組み,NPO法人KES環境機構の審査により認定されました。
画像1

6年 朝の練習

京都市小学生陸上競技記録会(10月16日),大文字駅伝予選会(12月2日)に向けて,6年生は毎朝トレーニングをしています。
画像1
画像2

爽やかな朝2

 今日も爽やかな朝をむかえることができました。家を出るとき気温は21度,車の窓を全開にして心地よい風を浴びながら学校へと向かいました。学校園へ行くとびわの木に,今まで気付かなかった大きな蜘蛛の巣がありました。これは女郎蜘蛛の仲間でしょうか?誰か教えてください。
画像1
画像2

わかるかな?

 本日,理科の時間に先日完成しました『太陽光発電』の説明を受けました。パネルを前にして説明しましたが,どれだけ理解できたのか?
画像1
画像2

白いぼうし2

画像1画像2画像3
白いぼうしが盛り上がっています。
音読のテストがいつの間にか,発表会へと変化しています。
松井さんの帽子やハンドルを作ったり,お母さんのエプロンやたけおくんの白いぼうしを作ったり・・・。いやいや子どもたち,ちょっと懲りすぎですよ・・・。

爽やかな朝

 何十日ぶりに爽やかな朝となりました。6年生は朝のマラソンを終えて,静かに読書の時間をむかえています。
画像1
画像2

ひょうたん池

画像1
画像2
 子どもたちの心を和ましてくれている,錦鯉や金魚も大きくなってきました。

坂道ダッシュ☆

画像1
 坂道でのダッシュの練習でしっかりももが上がるようにしていました。
陸上記録会までのわずかな期間ですが、1秒でも速く走れるようにがんばってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 体育の日
10/12 後期始業式  保健の日 フッ化物洗口
10/13 5年スチューデント・シティ 視力検査(6年) 歯科検診(1・2・3年)
10/14 食に関する指導5-1 学習参観・懇談会(全) 野外活動(山の家)説明会5年16:15  視力検査(3組・5年)
10/15 のびのびチャレンジ 視力検査(4年)
PTA・地域行事
10/9 魚のつかみとり大会とふれあいバーベキュー(少年補導)
10/11 体育の日
10/12 後期始業式
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp