京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up6
昨日:118
総数:586457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 『未来永笑』〜互いを認め合い、共に高め合う 山階南〜

山科支部合同運動会(10/7)

爽やかな秋空の下,大塚小学校で山科支部合同運動会が行われました。山科区の13の小学校の育成学級と東総合支援学校の5・6年生,大塚小学校の4・6年生で,楽しく元気に,力いっぱい体を動かしました。

画像1画像2

落花生ができたよ(10/4)

プランターで育てていた落花生(ピーナッツ)が見事に育ち,実のできる様子が分かるように展示しました。花をつけた後,子房が地中に伸びて結実する不思議が,よく分かります。感動です。
画像1画像2

運動会(9/25)

さわやかな晴天の下,運動会が盛大に行われました。各学年,練習の成果を精一杯発揮しました。接戦の末,紅組の優勝でした。
画像1画像2

ふれあい土曜塾【一銭洋食】(9/18)

地域の皆様とふれあいを大切にした「ふれあい土曜塾」が行われ,今回は「一銭洋食を作って食べよう」に70名近くの参加がありました。手遊びやゲームをした後,いよいよお楽しみの一銭洋食の会食。一人2枚ずついただきましたが,もっともっとと大盛況。おうちでも一銭洋食にチャレンジしてみましょう。
画像1画像2

舞台芸術体験事業【狂言】(9/15)

午後から全校で,生の狂言を鑑賞しました。大蔵流善竹家滋芸狂言会の皆様による「柿伏山」と「附子」は,迫力がありじっと食い入るように見ていました。狂言の説明や所作のワークショップもあり,楽しい1時間でした。
画像1画像2

福祉まつり(9/12)

地域の皆様が楽しみにされている福祉まつりが,午後から体育館で盛大に行われました。4年生が「土佐の風〜よさこい鳴子おどり〜」で出演しました。短期間の練習で頑張った成果を発揮しました。運動会でもさらにバージョンアップをして,演技をします。
画像1画像2

グリーンベルト剪定(9/5)

地域・PTA・教職員の協力の下,グリーンベルトならびに中庭の樹木剪定を,9時より2時間,暑い中で頑張りました。日当たりがよくなり,正門周辺はさっぱりしました。桜にはイラガの幼虫がいて,少々苦戦もしました。参加いただいた皆様,ありがとうございました。
画像1画像2

防犯訓練(9/3)

不審者対応による防犯訓練を行いました。山科警察署のご協力により,児童の安全・避難はもちろんのこと,教職員の対応の仕方についてもご指導いただきました。子どもたちは,「おはしもて」「いかのおすし」についても再確認しました。
画像1画像2

山科音頭(9/1)

2年生は,9/25の運動会で「山科音頭」を踊ります。そこで,地域女性会の皆様方に,素敵な踊り方をご指導いただきました。当日は指先まで心を込めて,自信をもって踊れそうです。お楽しみに。
画像1画像2

学校運営協議会(8/31)

残暑厳しい体育館で7時より,学校運営協議会(企画推進委員会)を実施しました。昨年同様,「山階南小の子どもたちの現状と育てたい力」というテーマで地域・PTA・教職員が5つの委員会に分かれて,車座座談会を行いました。暑い中,あついあつい思いが飛びかっていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/12 後期始業式
10/15 5年ふれあい集会(6校時)
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp