京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up10
昨日:69
総数:451458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

生徒会選挙活動始まる

 10月7日(木)の登校時に,生徒会の役員立候補者の選挙活動が始まりました。たすき姿で校門に立って,あいさつをしっかりして売り込んでいました。
画像1
画像2

3校授業交流研修会

 10月6日(水)に,光徳小学校で3校(光徳小・朱三小・松原中)連携交流人権授業研修会が行われました。6年生のクラスでしたが,真剣に自分の考えをしっかりと述べていました。その後の研修会でも活発な意見交流が行われました。授業者と参加した皆さんご苦労様でした。
画像1
画像2

生徒の様子をアンケートにまとめてくれました

画像1
 10月5日(火) 保健室の前に,生徒の様子を保健委員会がアンケートにして集計してくれた結果を貼ってくれました。生徒の家庭での様子や実態が見えてくるようです。

あいさつ運動始まる

 10月4日(月)の登校時間にあいさつ運動が始まりました。この運動は,学校祭が終わり,落ち着いた学校生活を送れるようにと,生徒会の生活委員会が中心になって,校門に立ってくれています。今日はあいにくの天候でしたが,明るい声で,「おはよう」の声をかけてくれました。
画像1

松中頑張っているぞ レポート

画像1
 10月2日(土)に,「木工の技」の入賞者が,近畿大会・全国大会を目指せるようにとの願いで,講師を招いて木工の実技講習会が松原中学校技術室で行われました。参加した生徒(松原中学校生1名参加)は,真剣に技を習得すべく頑張っていました。参加した皆様ご苦労様でした。

学校祭「文化の部」 成功 しました 8 展示 3

10月1日(金)に行われた学校祭「文化の部」の展示発表を紹介します。
写真について,PTA展示の一部です。出品いただいた皆さんありがとうございました。
 そのほかに,国語・社会・理科・美術・英語の教科展示や,コンピュータ部の展示もありました。
画像1

学校祭「文化の部」 成功 しました 7 展示 2

10月1日(金)に行われた学校祭「文化の部」の展示発表を紹介します。
写真について
上:1年の学年展示 壁新聞(しっかり調べて,記事にしていました。)
中:2年の学年展示 貼り絵(トリック画を丁寧に貼り絵にしていました。)
下:3年の学年展示 凧絵(浮世絵を手本に,丁寧に頑張って作っていました)
画像1
画像2
画像3

学校祭「文化の部」 成功 しました 6 展示 1

10月1日(金)に行われた学校祭「文化の部」の展示発表を紹介します。
写真について
上:5組の作品 共同制作で校歌の詞を板でくりぬいて作っていました。素晴らしい作品でした。その他,刺し子等が展示してありました。
中:銅版画
下:藍染めTシャツ


画像1
画像2
画像3

学校祭「文化の部」 成功 しました 5

10月1日(金)に行われた学校祭「文化の部」の午後の発表を紹介します。
写真について
上:ダンス 3年生の生徒によるダンス(生徒会タイム)
中:3年生の舞台 よさこいソーラン(力強く心を一つにして踊ることが出来ました。)
下:教職員 教職員代表による舞台
その後 エンディングがあり 閉幕しました。


画像1
画像2
画像3

学校祭「文化の部」 成功 しました 4 午後の部

10月1日(金)に行われた学校祭「文化の部」の午後の発表を紹介します。
午後は,生徒会タイムから始まりました。
写真について
上:ダンス 1年生の生徒によるバレー
中:ダンス 1年生の生徒によるフラメンコ
下:コント 3年生によるコント
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/7 2年,身体測定・視力測定
検尿2日目
10/8 午後 壬生狂言鑑賞会 前期終了日
10/11 体育の日
10/12 1限 全校集会 預かり金引き落とし日
10/13 6限 進路保護者会 図書室
京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp