![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:38 総数:381730 |
若狭海の家1日目 2
入所式の後は,食堂で昼ごはんです。地産地消で,栄養士さんがとれたての地元の野菜や魚を使って献立を考えてくださいます。バイキング方式で,おいしくいただきます。
![]() ![]() ![]() 若狭海の家1日目 5
カッター活動は,みんなで気持ちを合わせて漕ぐことが大切です。オールがだいぶ揃うようになりました。マメができた子もいますが,みんな沖までこぎ出して,大変喜んでいました。
![]() ![]() ![]() 若狭海の家1日目 6
カッター活動が終わります。オールをあげて,オールを立てて,接岸です。子どもたちがかっこよく見えました。
![]() ![]() ![]() 若狭海の家3日目 7
3日目の夕食は,野外炊事です。焼きそばを作りました。
上手にできました。この日の夜のナイトハイクも,全員無事終了しました。 本日9月30日午前,予定通りプログラムは進んでいます。 ![]() ![]() 若狭海の家 3日目 6
3日目の午後は,たまった洗濯物を洗いました。
少しのんびりする時間です。 ちょうどその時,使わせていただいているこの国立若狭湾青少年自然の家で,避難訓練がありました。本校児童も訓練に参加しました。要救助者となって運ばれたり,避難に参加したりしました。 ![]() ![]() 若狭海の家 5
塗ばし作りが終わったら,宝探しをしたり,渚で遊んだりしました。
![]() ![]() ![]() 若狭海の家3日目 4
シーカヤックをしない組は,若狭塗ばし作りをします。磨いていくと,漆に埋め込まれた貝の模様が出てきます。
![]() ![]() 若狭海の家3日目 3
シーカヤックの扱いは大変上手になりました。沖まで出られるようになりました。
![]() ![]() ![]() 若狭海の家3日目 2
パドルを二人で合わせて漕ぎます。合わせないと,前に進みません。
左右にカーブを切ることも覚えました。 ![]() ![]() ![]() 若狭海の家3日目 1
9月29日,3日目を迎えました。この日の主活動は,シーカヤックです。3日目に1組が行い,30日の4日目に2組が実施します。
ウエットスーツを着るのはなれました。パドル訓練をした後,浜辺からシーカヤックを運び出し,いざ出発です。 ![]() ![]() ![]() |
|