京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up21
昨日:31
総数:358920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

太陽光発電

今日,太陽光発電の研修会が行われました。まずは,西校舎の屋上にのぼりソーラパネルの説明を受けました。全教職員が西校舎の屋上にのぼるのは初めてでした。
画像1
画像2
画像3

とじこめた空気や水をおしてみよう2

画像1画像2画像3
まくらにしたり・・・
ダイビングしてみたり・・・
お腹に入れてみたり・・・
空気を使ってたくさん遊び,空気を感じることができました。

とじこめた空気や水をおしてみよう1

画像1画像2画像3
今日は,理科でビニール袋を使って学習をしました。「袋に閉じ込めた空気を手で押したり,その上に腰掛けたりして空気が圧し返す手ごたえを調べる。」ことがめあてです。

書写(毛筆)『進む』

画像1画像2
「にょう」の筆使いと組み立て方に気をつけて書きました!

でっかい

画像1
テレビが教室にやってきました。今までのテレビよりも格段に見やすくなったのですが,置き場所が・・・。

自由研究発表会

画像1画像2
友達の発表から新しい発見があったり驚きがあったりと有意義な会になりました!

自由研究発表会

画像1画像2
今回学んだことを次に生かしていこうね!

自由研究発表会

画像1画像2
夏休み自由研究作品の発表会をしました!

スチューデントシティ

 5年生のスチューデントシティ学習が始まりました。とても難しい内容なのですが,3組の5年生も,友達と一緒に考えたり,話し合ったり…交流学習を積み重ねて,当日の体験学習が有意義なものになるようにしたいです。
 今日は,第1時間目。「人はなぜ働くのだろう」というテーマで学習しました。2人とも一生懸命自分なりに考えて,ノートにまとめたり,発表したりしていました。
画像1

のびのびタイム

 中間休みののびのびタイムが始まりました。今年度は,なかよしグループで一緒に遊びます。なかよしグループでの取り組みは初めてなので,3組児童は集合の時点で少々戸惑っていましたが,グループの友達が上手にリードしてくれて,仲良く遊ぶ姿が見られました。
 次回は,12日の日曜参観日。2回目なので,もう少しスムーズに遊べるかな…と,期待しています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/5 フッ化物洗口 教室内照度検査
10/6 のびのびタイム4 キッズ・サポート・ディ 歯科検診(3組,4,5,6年) 放課後まなび教室支部交流会15:00 1年生説明会19:00
10/7 食に関する指導4-2
10/8 前期終業式  経理の日 のびのびチャレンジ
10/11 体育の日
PTA・地域行事
10/6 キッズ・サポート・ディ
10/8 前期終業式
10/9 魚のつかみとり大会とふれあいバーベキュー(少年補導)
10/11 体育の日

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp