京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up11
昨日:28
総数:358879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

シュートだ!!

うん動の秋!
体いくの秋!
3ネンジャーの秋だーーー!!

ミニバスケットボールにちょうせん中。
2ネンジャーだったころ、パスゲームで大活やくしたみんなは、
じゅんびやかたづけもバッチリです。
チームの時間には、作せんを考えます。

「三角作せんやで!」
「高いパスで相手の上をこえるようにしよ!」
「遠くにパスするより、近くの人にすばやくパスする方がいいで!」
「ボールを持っていない人もまもったらいいんや!」

し合でできたことや、次にちょうせんしたいことを見つけて話し合っています。
元気いっぱい、作せんいっぱいの3ネンジャー。
まだまだ、し合は続くからね!!!
画像1
画像2
画像3

なんじ なんじはん

画像1画像2
算数の学習では,一部2年生のカリキュラムを学習します。この日は時計の読み方。まだ「○じ」「○じはん」までしか学習していませんが,「○じはん」の時に,短針が間にくるのが難しいようです。おたがいに「何時ですか?」と問題を出し合いました。

とうもろこしとひまわりは…

画像1画像2画像3
生活科の学習でとうもろこしとひまわりを観察しました。予想では,「枯れてる」「実ができている」「花が咲いている」など様々でした。実際は残念ながら茶色くなって枯れていました。季節が変わり植物にも変化がでてきています。

フジバカマ(藤袴)の花

 藤袴(フジバカマ)は,キク科の多年草で,万葉集に詠まれた秋の七草のひとつです。
 古今和歌集や源氏物語にも登場しますが,環境の大きな変化で,自生していた藤袴は姿を消し,今では絶滅が心配されています。
 本校の藤袴はKBS京都 守ろう!藤袴プロジェクトより頂きました。
 学校に寄られた時に,淡い紫の花を是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

学区民大運動会 教職員

 教職員も参加しました。ラムネの飲み方が分からない!
画像1
画像2

学区民大運動会 小学生

 本校の児童も参加し,おやつと景品をかせいでいます。
画像1
画像2
画像3

第53回 納所 学区民大運動会

 好天のもと,学区民大運動会が盛大に開催されました。
画像1
画像2

「伝え合う」ということ

画像1画像2
国語の学習で「伝え合う」ことについて学習をしています。教科書では,点字について考えていきました。誰がつかうのか。なぜ必要なのか。どういう仕組みなのか。子どもたち一人一人が課題をもって取り組みます。
今日は,数名の児童が下校途中にこんな点字を見つけました。

商店はすごい!おまけ

社会の学習でお世話になったスーパーマーケットで、
もう1つすごい発見!
たくさんの商品がきれいに分類されてならべられていたのです。

「あっ!分類されてる!」
「すごい!わかりやすい!」

実は、国語「分類ということ」で学習したのです。
もっとくわしく知るために、しつ問をしている子もいました。
見るだけではわかりにくい分類の仕方もわかり、大まん足!

本当に商店はすごい!!
画像1画像2画像3

商店はすごい!その2

「野さいや魚は、どこからもらってきているのですか。」
「ハムはお店で作っているのですか。」
「どんなものにわり引きのシールをはるのですか。」
「売れのこった魚はどうするのですか。」

「そうだったんだ!」と目をかがやかせる3ネンジャー。
「やっぱりな!」となっとくする3ネンジャー。
店内の様子を見学したり、お店の人にしつ問したりして、
商店のはたらきについて学びました。

次は、調べたことをまとめ、みんなとつたえ合う学習です。
楽しみだね。

ご協力いただいたスーパーマーケットの方々、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/5 フッ化物洗口 教室内照度検査
10/6 のびのびタイム4 キッズ・サポート・ディ 歯科検診(3組,4,5,6年) 放課後まなび教室支部交流会15:00 1年生説明会19:00
10/7 食に関する指導4-2
10/8 前期終業式  経理の日 のびのびチャレンジ
10/11 体育の日
PTA・地域行事
10/6 キッズ・サポート・ディ
10/8 前期終業式
10/9 魚のつかみとり大会とふれあいバーベキュー(少年補導)
10/11 体育の日

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp