![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:66 総数:380522 |
若狭海の家 全員無事学校に到着しました
長期宿泊学習で若狭海の家にいっていた5年生が,午後4時頃に
全員無事に学校へ到着しました。貴重な体験や思い出がたくさん詰 まった充実した4泊5日の宿泊学習となりました。体を休め,しっ かりと疲れをとってください。 ![]() 若狭海の家 最終日の状況2
午前中,快晴で波は無し。絶好のコンディションとなり,田烏港までのカッター航海を行いました。子ども達は一度カッター活動を行っており,漕ぐのに慣れています。さらに,べた凪という海上の状況で,カッターはすいすい進みました。
昼ごはんを食べて,1時20分,学校に向けバスで帰路につきました。途中ゆっくりとトイレ休憩などとりながら,予定通り4時頃帰校の予定です。 体調の悪い児童は一人もなく,全員元気です。 10/1 読解タイム「ポスターを読む」2
子どものノートです。訳をつけて,どんなキャッチフレーズだと思うのか書いています。みんなで発表し合った後,正解を見てみました。ぴったりとはいかなかったけれど,なぜこの絵にこのキャッチフレーズが書かれているのか,よく理解できたようです。本校が行っている読解力育成の取組の一つです。
このような読解力を自分でも頑張って磨こうと日々の教科学習で取り組むと,子どもたちの力はますます発揮され,学力も向上すると考えています。 ![]() ![]() 読解タイム「ポスターを読む」
10月1日。本日の読解タイムは,「ポスターを読む」です。ポスターに書かれたキャッチフレーズを隠して提示し,ポスターに描かれている絵などあらゆる情報を読み取ります。読み取ったことから,何を伝えようとしているポスターなのか考えます。最後に,キャッチフレーズを考えます。
![]() ![]() ![]() 若狭海の家 最終日の状況1
おはようございます。最終日を迎えました。快晴です。全員元気です。
今,退所の清掃を行っています。これから,まず荷物をバスに積み込むべく移動させます。その後,いよいよ退所カッターです。 身軽な服装で,カッターに乗り込み,若狭湾を横断して田烏港を目指します。田烏港到着は正午の予定です。最後の頑張りです。 4日目 若狭海の家の状況 3
4日目のプログラムは,すべて順調に終了しました。午前中の2組のシーカヤック,1組の塗ばし作り,午後の選択活動,すべて実施しました。午前中は曇りベースで少し小雨という状況でしたが,波はなく穏やかで実施しました。午後は,晴れてきて,大変きれいな夕焼けでした。選択活動では,グラスボート,釣り,グリーンウォッチングから選んで行いました。釣りでは,フグやベラなどが釣れました。
本日夜のキャンプファイヤーも予定通り砂浜で実施します。 グラスボートが小さいので,自分でこいでいて少し酔ったようになった児童がいましたが,すぐ回復し,現在は全員元気です。明日は,天候と相談して決定しますが,湾を横切り,田烏港までカッターをこいで退所する予定です。 4日目 若狭海の家の状況 2
9月30日。4日目午前の活動は予定通り実施されました。2組がシーカヤック,1組が若狭塗ばし作りでした。天候は曇りで時折小雨が降りますが,波はなく活動できます。ウエットスーツを着ているので,可能となります。午後は,選択活動が予定されていますが,時間を短縮して実施するか検討しています。
現在まで,全員健康で元気です。 若狭海の家1日目 2
入所式の後は,食堂で昼ごはんです。地産地消で,栄養士さんがとれたての地元の野菜や魚を使って献立を考えてくださいます。バイキング方式で,おいしくいただきます。
![]() ![]() ![]() 若狭海の家1日目 5
カッター活動は,みんなで気持ちを合わせて漕ぐことが大切です。オールがだいぶ揃うようになりました。マメができた子もいますが,みんな沖までこぎ出して,大変喜んでいました。
![]() ![]() ![]() 若狭海の家1日目 6
カッター活動が終わります。オールをあげて,オールを立てて,接岸です。子どもたちがかっこよく見えました。
![]() ![]() ![]() |
|