京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:74
総数:533694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

スチューデントシティ

5年生の子どもたちは一日社会人として働き,仕事の厳しさを体験しました。
後半は,挨拶の声にも張りが出てきて,お客様への言葉遣いも考えながらしっかり接客することができました。
区長さんの挨拶から始まり,区役所へ住民登録をし,給料から税金を払うなど,まさに子どもたちの町「スチューデントシティ」でした。お店では,少しでも売り上げを上げるため,みんなで話し合い,工夫することができました。
画像1
画像2

スチューデントシティ

画像1
画像2
画像3
5年生がスチューデントシティで学習しています。ここは,仮想の街ですが,中にあるお店屋さんは本物です。半日,本物の社会人になった気持ちで仕事の事や経済の仕組みに触れて学びます。みんな真剣にがんばっています。

親子野外活動

画像1
9月25日(土)PTA主催の親子野外活動が行われました。
大型バス3台で大坂ふ堺市にある大型児童館ビックバンへ行ってきました。
家族で参加され,子どもたちにとっては,安心してゆっくり楽しめる時間になりました。いろいろ体験できるコーナーがたくさんあり,あっという間に時間が過ぎてしまいました。
保護者の皆さんの親睦も深まったことでしょう。


ハードル走

今日は大変涼しく,過ごしやすい一日です。
6年生は体育の授業で「ハードル走」に挑戦しています。
各自で自分の目当てを持ち,グループでアドバイスしあいながら,
自分の記録に挑戦しています。
また,グループで役割分担をし協力して授業を進めています。


画像1
画像2

みさきの家3日目(2)帰校

画像1
「みさきの家」から学校に到着しました。少し疲れたかな。さまざまな経験をこれからの学校生活に活かしていきましょう。

みさきの家3日目(1)

みさきの家を出発して,「マリンランド」にやってきました。ペンギンに触ったり,大きな水槽を見たりして楽しみました。自分で魚にえさもやりました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目(3)キャンプファイヤー

画像1
画像2
星空のもと練習してきたスタンツやダンスを楽しみました。

みさきの家2日目(2)大野浜

画像1
画像2
麦崎の帰りは,大野浜を通ってみさきの家まで帰りました。大野浜は大変広い浜辺です。途中,海がめにも出会いました。

みさきの家2日目(1)麦崎

画像1
画像2
2日目が始まりました。昨晩はあまり眠らなかった子もいたようですが,みんな元気です。広い太平洋が見渡せるすばらしい麦崎で,磯観察を楽しみます。

みさきの家1日目(3)野外炊飯

画像1画像2
学校でも練習した野外炊飯です。それぞれのグループでがんばりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/29 スチューデントシティ 5年
10/1 6年 参観・修学旅行説明会
10/3 久我の杜 体育振興会運動会
10/5 6年国際理解教育ゲストティーチャー
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp