京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up7
昨日:26
総数:640335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校長先生の理科の授業

画像1画像2
 8月30日,校長先生による理科の授業「地球の成り立ちを調べよう」を,6年生のクラスで行いました。先生が自ら採掘したというたくさんの「宝石」や火山灰に,児童たちは興味津々。自分の誕生石がダイヤモンドと知って喜ぶ児童の姿もありました。

何の実でしょうかPART4

画像1
 池の東側に生っています。写真で見るとイチジクの実に似ていますが,表面がつるっとしていて,葉の形もちがいます。何の実でしょうか?

 これは,カリンの実です。熟してくると黄色くなります。カリンの果実に含まれる成分は咳や痰など喉の炎症に効くようで,のど飴に配合されていることが多いです。
 
 暑いとはいえ,実りの秋に向けて季節は進んでいますね。
 

何の実でしょうかPART3

画像1
 イチジクの木のある池の前には何本も木が並んでいるのですが,その中に,小さくてごつごつして硬そうな,緑色の実がなっています。何の実でしょうか?


 これはスダチの実です。「カボス」だという方もおられます。
柑橘系の葉をつけたかわいい実です。

サッカー少年団 ゴールを目指して

画像1
画像2
 室町サッカースポーツ少年団の練習風景です。
 秋の試合に向けて,ゲーム形式で練習していました。赤いゼッケンをつけているのが低学年,緑のゼッケンが高学年のチームです。
 厳しい暑さの中でも,コートを走り回ってボールを追いかけたり奪い合ったりする姿はたくましいです。試合でも,力いっぱいがんばってください。

何の実でしょうかPART2

画像1
 理科室の前の園芸倉庫の横にある,大きく枝を広げた木です。
なんの実でしょうか?

 
 これは,イチジクの実で,漢字で書くと「無花果」となります。昨年に比べると,実の成りが遅いようです。まだ青くて小さな実です。

何の実でしょうかPART1

画像1
 昨年度,何回かに分けて紹介した「なんの実シリーズ」です。今年度も学校の果樹をみなさんに紹介していきたいと思います。

 池のそばにあります。何の実でしょうか?

これは,おなじみ柿の実です。小さな木なのですが,実がたくさん付いていて,枝がしなるように垂れています。富有柿で,今はまだ青いですが,赤く熟れるのが楽しみですね。

祝 全日本小学生大会準優勝

画像1
画像2
画像3
 室町少女バレー部の練習風景です。
 もうご存知の通り,8月に東京体育館で行われた「全日本バレーボール小学生大会」で,見事に準優勝の成績をおさめました。
 全国大会の後も,次の試合に向けて練習を続けています。アタック練習では,すごいスパイクが飛んできてびっくりしました。
 
 

授業再開

画像1
 長かった夏休みも終わり,いよいよ明日25日から,前期後半の学習が始まります。子ども達一人一人にとって,どんな夏休みだったのでしょうか。たくさんの思い出を胸に登校してくることでしょう。
 夏休み中の期間を利用して,皆が気持ちよく学習に取り組めるようにと,PTAの役員の皆さんが各教室のカーテンを洗ってくださいました。ありがとうございました。また,教職員の方でも,教室のワックスがけに取り組みました。
 
 上の写真は大きな花を咲かせている学校のヒマワリです。まだまだ暑さが続くので,健康管理には十分気をつけて登校してください。

ハンミョウ

画像1
 陸上部の朝練習が終わった後,2年生の子どもたちがきれいな虫を見つけました。
虫に詳しい吉見校長先生が
「これは,ハンミョウや。珍しいな。写真にとってHPで紹介しよう。」
と提案。虫の大好きなH君が,すばやく動き回るハンミョウを上手につかみました。顎が大きく,持ち方によってはかまれてしまうようで,H君は見せに来るまでに鼻の頭をかまれたそうです。だんだん慣れてきて,きれいな紋様をカメラの方にうまく向けてくれました。
 小さくて写真を撮るのがなかなか難しいのですが,この写真は何枚か撮った中のベストショットです。そばにいた教職員も初めて見た虫に感心しました。
 一緒に見つけたN君は「夏休みのニュースに書こう。」と担任の先生に嬉しそうに話していました。子ども達は虫かごの中のハンミョウを大事そうに持って帰りました。

ラジオ体操PART2

画像1画像2
第1体操に続き,第2体操も終わりました。
いつも通りスタンプを押してもらいます。
今日は最終日なので賞品をもらいます。
皆勤賞の人には,ちょっと豪華な賞品がもらえるようです。

暑い夏休み,休みまずに来た皆勤賞の人,すばらしいですね。

ただ以前から運動場の真ん中にでないで,
端のひかげや体育館のひさしの下で体操をしている人がいるので
気になりますと,注意を受けていました。

わずか10分間の体操です。
暑さに負けず,精一杯体操に取り組めるよう
がんばってほしいなと思います。

長い間お世話になった室町体育振興会の皆様
ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/25 休日運動会
9/26 京都府小学生陸上競技選手権大会京都市予選会(5・6年)
9/27 代休日
9/29 運動会予備日,フッ化物洗口
10/1 創立記念日(141周年)

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp