![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:74 総数:533701 |
みさきの家2日目(1)麦崎![]() ![]() みさきの家1日目(3)野外炊飯![]() ![]() みさきの家1日目(2)![]() ![]() みさきの家1日目(1)出発![]() ![]() 計算タイム
久我の杜小学校では,毎日午後の授業が始まる前に「計算タイム」があります。
各教室で準備されたプリントを,短い時間に集中して取り組みます。 毎日一枚ずつでも,続けていると,いつの間にかファイルに厚みが出てきて, 「やったー」という気持ちを味わうことができます。 「継続は力なり」コツコツと努力することのすばらしさを感じてほしいと思います。 ![]() ![]() ドッジボール大会
今日は低学年のドッジボール大会です。
中間休みに運動場に集まって,さあいよいよ試合開始です。 子どもたちは,暑さに負けず元気に取り組みました。 勝っても負けても,「楽しかったね。またやりたいね。」 そんな気持ちになれたドッジボール大会でした。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習(低学年)
9月11日(土)1・2年生の土曜学習会を行いました。
それぞれの教室に集まって,国語と算数のプリントに取り組みました。 自分でプリントを選んで,自分で進めていく学習なので,参加した子どもたちはとても積極的に次々とプリントに挑戦していました。 わからないことやちょっと困ったときに,すぐに先生に聞けることも 子どもたちのやる気につながったようです。 ![]() ![]() ![]() 理科学習
5年生の理科の時間にあさがおの花を使って「植物の実や種子のでき方」を学習します。ところが,いつもならこの時期にたくさん咲くように準備できているあさがおの花が,今年は天候のせいか,うまく咲きませんでした。
そこで,今朝咲いていた花を摘んできて,大型テレビに映し,みんなで花のつくりを学習することにしました。 一人一人が実際の花を手にして学習することはできませんでしたが,大きな画面で,分かりやすい学習ができました。 ![]() みさきの家野外活動にむけて
4年生は9月18日から20日まで奥志摩みさきの家へ野外活動に行きます。
そこでは初めての野外炊事にも挑戦します。 そこで,まず,学校でカレー作りを体験することにしました。 役割分担をしっかりとして,それぞれ一所懸命取り組んでいます。 「もう少し薄く切った方がいいかな」 「猫の手にしないと危ないよ」 グループで声をかけあいながら, 慣れない手つきでジャガイモやにんじんを切っています。 ご飯は飯ごうで炊きます。 おいしいカレーができますように! ![]() ![]() ![]() 日曜参観
暑い中大勢の方にご参観いただきありがとうございました。
子どもたちは暑い中,本当に頑張っていたと思います。 本日の授業について,各学年で話し合い準備をして参りました。 なかなか普段通りという事は難しいですが,教室での学習の様子や,友だち同士の遣り取りなど,いろいろな面を見ていただくことができたのではないでしょうか。 今日のがんばりを是非お家でも話題にしていただき,励ましていただきたいと思います。今後とも,ご理解とご協力をお願い致します。 ![]() ![]() ![]() |
|