京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:17
総数:353928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

部活動2

画像1画像2画像3
9月14日(火)
 ランニングサークルは,毎朝8時5分から活動しています。ストレッチの後,校庭を走ってタイムもとっています。夏休みも3週間ほど朝から活動していました。これから,涼しくなり走りやすくなりますので,タイムもあがってくるかと思います。

部活動1

9月13日(月)
 茶道部は隔週の月曜日の放課後に活動しています。6年生は盆点前の練習をしています。4・5年生は,お菓子やお茶の頂き方や帛紗さばきを練習しています。また,お茶を点てたり,お菓子やお茶のお運びの練習もしています。
画像1画像2画像3

フレンドリー活動

9月9日(木)
 2校時にフレンドリー活動を行いました。まず,1年生から6年生までの縦割りグループで何をして遊ぶか相談しました。決まったグループから,教室でトランプやかるたをしたり,運動場でドッジボールやじゅんどろやなわとびをしたり,グループで仲良く過ごしました。
画像1
画像2
画像3

携帯教室

9月8日(水)
 2校時は5年生,3校時は6年生が,携帯についての授業を受けました。携帯の正しい使い方やネットの危険性について教えていただきました。[チェーンメールなど携帯の使い方を間違うと,友達との「関係」を悪くしてしまうこと][携帯に依存してしまうと「時間」もお金も無駄にしてしまうこと][携帯の支払いをして貰っている親に「感謝」すること]など学校の教育目標に関係して話をしていただきました。
画像1
画像2

夏休み地域交流作品展2

9月7日(火)
 夏休み地域交流作品展は7日の10時半から始まりました。8日・9日は9時から17時までです。10日は午前中で終わります。
画像1
画像2
画像3

夏休み地域交流作品展1

画像1
画像2
画像3
9月7日(火)
 今日から夏休み地域交流作品展が始まります。地域の方々や子ども達の作品が展示されています。是非お越しください。。

親子草引き

画像1
画像2
画像3
9月7日(火)
 猛暑の中,親子草引きを行いました。草を抜いたり刈ったり,協力して頑張りました。保護者の皆様もお暑い中ご参加いただきありがとうございました。

緑のカーテン

画像1
画像2
画像3
8月25日(水) 
 緑のカーテンとなるように,ヘチマ・ゴーヤ・朝顔などを育てています。夏休み中も教職員が水やりをしましたが,猛暑のため少し水が足らなかったかもしれません。26日から授業も始まります。子ども達もまた水やりを頑張り,まだまだ育っていくことと思います。

授業開始

8月26日(木)
 今日から授業が再開され,学校に元気な子ども達の姿が戻ってきました。朝,PTA本部の方々も校門に立って下さり,見守り隊や地域の方々と共に,子ども達に声をかけてくださいました。まだまだ暑い日が続きますが,元気いっぱい学習やスポーツに頑張っていきたいものです。
画像1

地蔵盆

画像1画像2画像3
8月21日(土)22日(日)
 地域で地蔵盆が行われました。地蔵盆の頃になると夏休みも終わりだなあと思います。学校の授業は26日の木曜日から始まります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp