京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:21
総数:358923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

蓮の花

二日目です。今日は4つの花が咲いていました。花粉がきれいについていました。葉っぱは見事に水をはじいていてとてもきれいな水玉です。
画像1
画像2
画像3

やくそく

3ネンジャーのみんな、夏休みも元気いっぱいすごしているかな?
タンニンジャーは、お仕事がんばっているよ(^^)v

夏休みに入る前、3ネンジャーとやくそくしたね。
「ホウセンカとオクラの様子を写真にとっておくよ」って。
ついに、花がさいたよ!
そして、気づいたらおいしそうな実(み)もできていたよ。
オクラもホウセンカにまけないぐらい大きくなっています。
ホウセンカはまんかい!

ホウセンカもオクラも
日の光をたっぷりあびてすくすくそだってます!!
画像1画像2画像3

蓮の花2

午後1時30分ではこんな状態でした。
画像1

暑さなんかに負けないぞ!

今日も午前10時から部活動「サッカー」と「バスケットボール」は暑さを吹き飛ばすように頑張っています。
画像1
画像2

蓮の花

蓮が大きく育って,真白い花を咲かせています。
画像1
画像2

大福のつぶやき

画像1画像2
おはようさん。
ぼく、うさぎの大福。
若いときは真っ白で、みんなに「大福」って名前をつけてもらったけど、
最近、こんな色になってしまってん。
それでも、「大福!」ってよんでな。

クロちゃんの話の続きやけど、お仕事がんばってるのは飼育委員さんだけとちがうで。
うさぎ小屋から見てたら、栽培委員の友だちも、
3階までのびたアサガオの水やりをがんばってるねん。

高学年のお兄さん、お姉さんたち、ありがとう。

クロちゃんのつぶやき

画像1画像2
おはよう。
ぼく、うさぎ小屋のクロ。
この暑さでちょっとバテ気味・・・。
でも、毎朝飼育委員会のみんなが順番にお世話をしてくれるから、気持ちええわぁ。
おいしいご飯、きれいなお水をたくさん入れてくれるねん。
それに、小屋の中もきれいにそうじしてくれるんやで。
夏休みになって、みんなになかなか会えへんけど、
プールとか部活動とかで来るお友だちが、ぼくに笑顔を見せてくれるねん。
うれしいで〜♪

納所小学校おやじの会

納所ふれあいの夕べでおやじの会は,「綿菓子」と「ポップコーン」を販売しています。
画像1
画像2
画像3

納所ふれあいの夕べ

本日午後5時より8時30分まで「納所ふれあいの夕べ」が開催されます。

○模擬店コーナー
○啓発コーナー
○工作コーナー
○お楽しみ抽選会

主催:少年補導委員会納所支部
協力:納所地域女性会 地域青年会 納所小学校おやじの会 
   桂川愛護会 納所学区自主防災会
協賛:納所自治連合会・各種団体
画像1

3階窓へ

 緑のカーテンがついに3階の窓まで伸びてきました。今年はトイレの前にも植えてみましたが,こちらはまだ2階の窓までしか伸びていません。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 代休日
9/14 保健の日 フッ化物洗口
9/15 キッズ・サポート・ディ 安全の日
9/16 集会(保健安全) 食に関する指導3組 B5校時
9/17 のびのびチャレンジ 子どもエコライフチャレンジ(4年) 支部PTA指導者研修会
PTA・地域行事
9/15 キッズ・サポート・ディ
9/17 支部PTA指導者研修会10:00(伏見南浜小)
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp