京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:26
総数:358848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

バウンドテニス教室

 土曜学習終了後,ふれあい土曜塾の「バウンドテニス教室」が開催されました。暑さに負けず約30名の児童がバウンドテニスを楽しみました。京都府バウンドテニス協会の指導者の皆さん,PTA役員の皆さん,保護者の皆さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

 暑い日が続きます。本日4日土曜学習です。みんな真剣に学習に取り組んでいます。
画像1画像2

屋上からの景色2

おはようございます。今日は土曜学習(全学年)とバウンドテニス教室(4〜6年)があります。写真は嵐山方面,納所川,宮前橋方面の景色です。
画像1
画像2
画像3

でっかいぞ!

3ネンジャーたちの教室にも、大型テレビがやってきました。
これまでのテレビとの大きさのちがいにびっくり!
でも、一番後ろのせきの人からもとってもよく見えて、大まん足(*^^*)

さっそくDVDかんしょうをしたり、ノートの書き方の見本を見たり。
学習で大活やくしそうです。

「先生、アオムシもこれ(大型テレビ)で見たかったなあ。」
前、けんびきょうにつなげてみんなで見た生まれたばかりのアオムシ。
写真だけでも見てみようね。
画像1画像2

トルトリの家

国語「三年とうげ」の学習で、
「トルトリの家は、おじいさんの村にあるのか、それともとなり村なのか。」
とぎ問が出てきました。

まずは「となり村ってどこだろう?」と考えました。
「おじいさんはとなり村に反物を売りに行って、その帰りにとうげを通ったのだから、となり村は山の向こうがわだと思います。」
この意見にみんななっとく。

じゃあ、トルトリの家は?

「村の人たちが心配したって書いてあるから、おじいさんの村に住んでいるんだと思います。」
「すぐには来なかったから、遠いほうのとなり村だと思います。」

さあ、トルトリの家はどこにあるのでしょうね。
みなさんも考えてみてください。


画像1画像2画像3

あっ!忘れてた!!!

画像1画像2
と言ったのは体育の学習のあとでした。本日は体育の「たかとび」の様子を紹介しようと考えていたのですが,あまりの暑さに担任の思考回路がやられ,撮影を忘れてしまいました。
ということで,放課後の何気ない風景です。
「はい,ポーズ!」と「納所小学校のホームページをさがす二人」です。

あいさつで暑さをふき飛ばせ!!

画像1画像2
 今日のあいさつ運動担当は1年生。校門でみんなを迎え,元気に「おはよ〜ございます!」とあいさつをしました。あいさつをすることが,当たり前になってくれるといいなあ。それにしても朝から暑かったです。

太陽光発電

 本校に設置された太陽光発電システムの教職員の研修が昨日行われました。そこで今朝,さっそく子どもたちにモニターを見ながら,ごく簡単にかみくだいて話をしました。玄関に設置されたモニターを,夏休み明けから「これはなんだろう?」「何のテレビだろう?」と不思議に思っていた子どもたち。「フーン,電気を作っているんだ」…何となく分かったような,分からないような…。でも,鮮やかなモニター画面は,4人の興味を少しはくすぐったようです。
画像1

屋上からの景色1

 初めて西校舎の屋上に立ちました。運動場,京都競馬場,京阪淀駅方面の景色です。
画像1
画像2
画像3

走り幅跳び(体育科)

画像1画像2画像3
学習の進め方を知り,『助走・踏み切り・空中動作・着地』を意識して学習を進めています!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/7 フッ化物洗口 発育測定(1年)
9/8 経理の日
9/9 B5校時 食に関する指導3-2
9/10 のびのびチャレンジ PTA社会見学
9/12 日曜参観  のびのびタイム2
9/13 代休日
PTA・地域行事
9/10 PTA社会見学
9/12 日曜参観
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp