京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up17
昨日:26
総数:358857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

前期のまとめがスタート

 子どもたちの元気な顔が学校に戻ってきました。久しぶりに友だちに会えて笑顔いっぱいの子どもたちの姿を見ることができました。
 26日(木)より,市内からの転入生1人を新しく迎えてのスタートとなりました。
 長い夏休み,子どもたちにとってどのような夏休みだったでしょうか。一人一人が夏休みならではの体験や生活をし,いろいろなことを身に付けたことと思います。
 心も体も一回り成長した子どもたちに,前期のまとめをしっかりしていってほしいと思います。しかし,長い夏休みで生活のリズムが乱れてしまっている子もいます。できるだけ早く学校生活のリズムを取り戻し,学習に励むことができるよう,ご家庭でもご協力をお願いします。       
  規則正しい生活リズムを!
・しっかり勉強する子
・人を大切にする子
・きまりを守る子

画像1
画像2
画像3

コンパス

いよいよ夏休みが終わります。
まだあつい日が続いていますが、
明日からもあつさにまけず元気いっぱいの毎日にしていこうね。

夏休みが終わったら、ゆっくりする間もなく学習が進みます。
算数では「まるい形を調べよう」という学習も始まります。
円をかくのに「コンパス」がひつようです。
26日にくばる学年だより(はぴはぴ)にも書いてありますが、
こう入したい人はもうしこんでくださいね。

それでは、明日、元気なみんなに会えるのを楽しみにしているよ(*^^*)
画像1

光化学スモッグ注意報発令

24日(火)14時10分に京都市全域に光化学スモッグ注意報が発令されました。
◎屋外にはなるべく出ないようにしましょう。
◎自動車をなるべく使用しないようにしましょう。

学校ピカピカ作戦 その3

本日校内研修終了後,10時半から12時まで全教職員でピカピカ作戦 その3を行いました。今日は運動場の溝掃除です。溝蓋の鉄板を全部上げて5年間に溜まった土を取り除きました。
画像1
画像2
画像3

全校登校日

画像1画像2
みんなの元気な姿が見れました!
後半はみんなでキックベースをして楽しみました!!

学校ピカピカ作戦1

午後1時半から約2時間,教職員で校内の整理整頓,清掃を行いました。

校舎内の体育準備室では,中の道具を全て棚から下ろし,
現在学習に使えなくなったものを処分した後,必要なものを分類して整理しました。

外の体育倉庫でも,中の道具を全て外へ出し,
石灰でよごれた倉庫内を清掃した後,必要なものを片付けました。

また,校舎全体の廊下や階段の窓にたまったほこりを落としてまわり,スッキリとしましたよ。

画像1画像2画像3

学校ピカピカ作戦2

みんなで大掃除したら,ものすごい量のゴミが出てきました。
子どもたちが何度も使い,古くなったものです。
こういった校内の環境整備も,子どもたちの学習を充実させるための大切な取組であると考えています。

せっかくきれいになった学校で,
「しっかり勉強する子」「人を大切にする子」「きまりを守る子」
をめざし,日々努力を重ねていきたいと思います。

ちなみに,作業後の教職員は,疲れきって,目もうつろでした・・・。
画像1画像2

めっちゃ元気!

登校日♪
ひさしぶりに教室が3ネンジャーの元気な声でにぎわいました。
おしゃべり大すき3ネンジャー。
いつまでも、どこまでもおしゃべりおしゃべり・・・
さすがですf(^^;)
でも、いつも通り元気いっぱいなことがわかってあん心しました☆

今日は、前半は夏休みのか題の進みぐあいをたしかめた後、
クラスでのとり組を行いました。
パズルにちょうせんして頭の体そうをしたり
新しい友だちをむかえるための教室かざりを作ったり!!
そして後半は(*^^*)v
3ネンジャーの大すきなドッジボール!
やっぱり今日もたっぷりわらわせてもらったタンニンジャーでした。

じゅぎょうがはじまるまで、あと1週間。
夏休みのかだいがまだ出来上がっていない人もたくさんいるようです。
全部スッキリ終わらせようね!

◇学習プリント
◇生活表
◇はみがきカレンダー
◇読書マラソン
◇リコーダーのれん習
◇作文ちょう
◇自由研究

ラストスパートだ!!
画像1
画像2
画像3

毎日ありがとう

 クロとだいふくの2羽のミニウサギの世話を飼育委員会の児童が毎日してくれます。おかげでこの暑い夏をのり越えられそうです。
画像1

登校日だよ!

画像1画像2
ひさしぶりにのぞいた教室。
だれもいなくて、なんだかさみしいです。

でも、明日は登校日。
3ネンジャーの元気な声がもどってくるのが楽しみです。

用事のない人は、かならず来てね!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 クラブ活動
9/7 フッ化物洗口 発育測定(1年)
9/8 経理の日
9/9 B5校時 食に関する指導3-2
9/10 のびのびチャレンジ PTA社会見学
PTA・地域行事
9/10 PTA社会見学
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp