京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up37
昨日:49
総数:639932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

国語 〜にた意味の言葉〜

画像1画像2
  国語では「にた意味の言葉」の使い方を考えます。「おやつ代を省く」「おやつ代をけずる」「おやつ代をぬく」で,どれが適当か話し合いました。他の言葉に置き換えたりニュースなどで聞いたフレーズを出し合ったりして,それぞれの言葉の意味を考えました。

道徳 〜なしの実〜

画像1画像2
 4年生の道徳の学習です。「なしの実」のお話を読んで,やっと本当のことが言えた主人公アンリの立場になって気持ちを考えました。正直に話すことで,それまでの心の重荷が軽くなり,明るい気持ちでいられることに気付くことができました。

運動会に向けて

画像1画像2
 25日の運動会に向けて,今週から応援練習が始まりました。
 太鼓や旗を使い,三・三・七拍子やエール交換などの応援をします。運動会まで一ヶ月足らずの期間ですが,中間休みの時間にみっちり練習して,本番では赤白両チームを盛り上げる迫力のある応援が見られることと思います。

校長先生の理科の授業

画像1画像2
 8月30日,校長先生による理科の授業「地球の成り立ちを調べよう」を,6年生のクラスで行いました。先生が自ら採掘したというたくさんの「宝石」や火山灰に,児童たちは興味津々。自分の誕生石がダイヤモンドと知って喜ぶ児童の姿もありました。

何の実でしょうかPART4

画像1
 池の東側に生っています。写真で見るとイチジクの実に似ていますが,表面がつるっとしていて,葉の形もちがいます。何の実でしょうか?

 これは,カリンの実です。熟してくると黄色くなります。カリンの果実に含まれる成分は咳や痰など喉の炎症に効くようで,のど飴に配合されていることが多いです。
 
 暑いとはいえ,実りの秋に向けて季節は進んでいますね。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/2 授業参観・懇談(高・大空),学校自由参観,夏休み作品展
9/3 社会見学(5年)自動車工場
9/6 クラブ6,身体計測(5年)
9/7 身体計測(3年)
9/8 午後木曜校時,フッ化物洗口
PTA
9/4 PTA9校バレーボール大会,ワイワイカーニバル委員会

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp