![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:66 総数:380454 |
親子清掃
8月26日には,夏休みを終え学校を再開するにあたり,「親子清掃」がありました。午前9時10分から30分間,主として外回りの清掃作業をしました。夏休みの間に伸びていた雑草などを抜き取り,きれいな学校が戻りました。整えられた学習環境を大切に維持しながら,暑いですが,学習を再開します。
![]() ![]() 夏休みが明け,学校が始まりました
33日間の夏季休業を終え,子どもたちが登校してきました。8月26日は,学校再開1日目なので,校門の前で声掛け運動をしました。PTAの方と教職員が,「おはよう」と声をかけると,元気に子どもたちも挨拶を返しました。
1時間目には「朝会」があり,夏休みの自由研究の仕上げについて,また,暑さに負けない暮らし方などについて話しました。 ![]() ![]() ![]() 校長室の窓から 9月
校長室の窓から 9月
夏休みが明け,元気に子どもたちが登校して来ることでしょう。しかし,今年は例年になく暑い日が続いています。すぐに給食が始まり,午後の授業も平常通り始まりますが,熱中症などに注意して乗り切りたいものです。毎日のお茶や汗ふきタオルの用意,帽子の用意など,よろしくお願いします。暑さに負けず,規則正しい生活リズムを早く作り,この季節を元気に乗り切ってほしいものです。暑い日が続きますので,食中毒等の夏の衛生にもまだ注意が必要です。お茶に少し塩を入れるなどの熱中症対策や,体力を落とさない工夫など「保健だより」にも載せてありますので,ご家庭でも参考になさってください。 さて,本年度の5年生宿泊学習は,「国立若狭湾青少年自然の家」で4泊5日で実施します。長期宿泊学習となりますので,その概要をお知らせします。 配布文書の欄に詳しく載せておきますので,そちらをご覧ください。 学校再開後は,夏休みの自由研究の仕上げ,運動会の練習,前期のまとめなど,たくさんの課題が待っています。体調管理に十分気をつけ,やるべき時には全力で向かいつつもゆっくり体を休める時間をとるなどして,暑いですが,互いに心配りしながら,力一杯やっていきたいものです。 熱中症にならないために
「熱中症予防法」「熱中症を防ぐ工夫」の記事を載せました。明後日登校してきた児童に指導する内容です。お茶などにも,塩をを少し入れると効き目があります。そんなアイデアも載せています。是非お試しください。暑い日が続きますが,元気に学習のスタートを切りたいものです。ご協力をお願いします。
夏休みもあと3日![]() 小中連携夏季合同研修会2
全体会の後,三つの分科会に分かれて,小中の教員が意見交換しました。三つの分科会とテーマ等は次の通りです。
1.授業改善部会 読解力育成に向けた各校の授業改善の取組の交流 2.生徒指導部会 気になる子供やご家庭の様々な状況とそれに対する取組 3.家庭教育部会 家庭教育における課題は何か 家庭教育力向上のため何をすべきか ![]() ![]() ![]() 小中連携夏季合同研修会1
8月20日松原中学校,光徳小学校,朱雀第三小学校の全教員が集まり,小中連携を求めて合同研修会をもちました。教育委員会からのあいさつの後,共通の数値をもとにした各校の学力実態,中学校からの進学状況について確認しました。小中連携した学力向上の取組についても討議しました。
![]() ![]() ![]() 泥上げをしました
あと学校開始まで1週間となりました。子どもたちが安全
に登校できるように炎天下の中,朱三の先生たちは,校門の溝 にたまっている泥を汗だくになって泥上げをしました。 多くの泥がとれて,とてもきれいになりました。 ![]() ![]() 学校図書館の整理
8月26日の授業開始まであと1週間となりました。
この夏休みは,いろいろ楽しい思い出はできたでしょうか。 学校が始まったら子どもたちが学習しやすいように,朱三 の先生たちが,学校図書館の本の整理をしました。 とても図書館がきれいになりました。 ![]() ![]() 全市部活動卓球交流会がありました。![]() ![]() ![]() (男子の部)がありました。冷房がきいているはずの体育館なの ですが,子どもたちの熱気で体育館の中は包まれていました。 男子の部では,4年生と6年生の男子が個人戦で出場し,朱 三は惜しくも1,2回戦までしか進むことができませんでした。 しかし,他の学校との卓球を通しての真剣な交流に,子どもたち はとてもいい経験をしました。 18日は,女子の全市部活動卓球交流会です。明日も大変暑い ですが,子どもたちは頑張ります。 |
|