京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up4
昨日:28
総数:358872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

いも畑

今日,サツマイモ畑の草むしりに行きました。5年生の児童も手伝ってくれました。とてもきれいになりました。
画像1
画像2

来年はきみたちだ!

4年生がみさきの家から帰ってきました。
3日間、動き回った4年生たちは、つかれきった表じょう。
それでも「楽しかった!」とみんながこたえてくれましたよ。

さあ、来年は3ネンジャーの番です。
あと1年間。ぶじに行けるかな?
みさきの家での活動をするために、できるようにならないといけないことはいっぱい。

★計画通りに自分で行動できるかな。(時こくをたしかめながら、先を見通して行動することが大切です。)

★自分のにもつをかん理できるかな。(もち物をなくさないように、名前を書くことやどこに何をかたづけるのか決めておいて整理することが大切です。)

★きまりをまもれるかな。(一人一人がきめられたことを行うことが、活動を進めるのにつながります。まもれないと、活動が進みませんよ。)

画像1画像2画像3

4年 みさきの家 3日目 5

予定していた時間より少し早く到着することができました。疲れはあるものの、みんな無事に帰ってくることができました。
この三日間でしんどいことを経験し、素晴らしいものを得ることができました。ご家族の方のご協力ありがとうございます。
画像1

4年 みさきの家 3日目 4

画像1
最後にレストランで昼食のカレーライスをいただきました。大人の味で辛いと言っている子供もいましたが大変おいしかったようです。まもなく、帰路につきます。

4年 みさきの家 3日目 3

志摩マリンランドに到着しました。さっそくペンギンのフーちゃんの背中をナゼナゼしました。とても滑らかで気持ちの良い手触りでした。次、魚のエサやり体験をしました。その後、各グループで水族館の中を見学しました。大変大きいマンボウやドクターフィッシュ、古代魚などたくさんの魚を見て廻りました。館内は大変涼しく快適に過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 3日目 2

画像1
出発前の大掃除頑張りました。

4年 みさきの家 3日目 1

3日目朝、今日も晴天が続いています。
朝6時起床、ふとん、シーツ、シュラフの返却をすませ、朝の集いでした。
昨日のキャンプファイヤーの余韻を残しつつ、少し眠たい、早く家に帰りたいと思う子供もちらほら。
朝食が始まりました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 2日目 5

画像1
夕食前芝生ランドで遊びました。みんな大はしゃぎでした。夕食はお味噌汁がとても美味しかった。
画像2

4年 みさきの家 2日目 4

磯観察の後,みさきの家に戻りプールに入ってます。
画像1

4年 みさきの家 2日目 3

東屋で早い昼食をとった後、宮崎浜へ磯観察に出かけました。
マリンランドの方達から,潮の干潮,満潮のことや磯の生き物のことを教えていただきました。
その後,磯観察に海へ入りました。なまこ や かに、いろいろな生き物と出会いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 銀行振替日
8/26 授業開始4校時 給食開始 朝会 大掃除
8/27 なかよしタイム 発育測定(6年)
8/30 委員会活動
8/31 避難訓練 フッ化物洗口 発育測定(3組・5年)
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp